【受付期間延長しました】新型コロナウイルス感染症に係る貸切バス事業者向け支援制度について
新型コロナウイルス感染症の影響長期化を鑑み,受付期間を令和3年11月1日まで延長しました。
延長に伴い,支援制度名称及び申請書等の様式が変更となっておりますので,本ホームページにあります新しい様式でお申し込みください。
ひたちなか市新型コロナウイルス感染症対策貸切バス事業者支援金について
昨今の新型コロナウイルス感染症の感染拡大による影響を受けている,市内の貸切バス事業者の皆様に向けた支援制度が開設されましたのでお知らせいたします。
本支援制度は,貸切バスを運行する事業者の皆様を支援し,また貸切バス旅行需要を喚起することを目的として,旅行代金を割引して実施される貸切バス旅行を対象として,支援金を支給するものです。
支援制度の概要は,下記をご参考ください。
制度概要
制度名
ひたちなか市新型コロナウイルス感染症対策貸切バス事業者支援金
支援制度の対象者
支援制度の対象となるのは,以下の要件を全て満たす一般貸切旅客自動車運送事業者となります。
- 市内に事業所を有すること。
- 今後の事業継続の意思があり,ひたちなか市暴力団排除条例(平成24年条例第28号)に該当しないこと。
- 市税に未納がないこと。
- いばらきアマビエちゃんに事業者として登録し,感染防止対策宣誓書に記載されている感染症対策に取り組んでいること。
支援制度の対象事業
支援制度の対象となる事業は,支援制度の対象者が実施する一般貸切旅客自動車運送事業(貸切バス旅行)であり,以下の要件を全て満たすものとなります。
- 観光又は研修を目的とすること。
- 市内を発着地とし,茨城県内日帰りであること。
- 利用者の3分の1以上が市民(市内への通勤・通学者を含む)であること。
- 学校による利用(修学旅行・遠足等)でないこと。
- 旅行代理店を介するものでないこと。
- 旅行代金の1割以上の金額を割引して実施されること。
- 公益社団法人日本バス協会及び貸切バス旅行連絡会が定める新型コロナウイルス感染予防のガイドラインに基づく対策を講じて実施すること。
支援金の給付額
支援金の額は,対象事業に用いる貸切バス1台ごとに下記の価額の合計に2分の1を乗じて得た額となります(上限6万円,100円未満切捨て)。
- 運賃(キロ制運賃及び時間制運賃)
- 料金(交替運転者配置料金,深夜早朝運行料金及び特殊車両割増料金)
- 有料道路利用料
- バスガイド手配費用
申請書類
ひたちなか市新型コロナウイルス感染症対策貸切バス事業者支援金支給申請書に,下記の添付書類を添えて提出してください。
申請に当たっては,チェックリストをご活用いただき,提出が必要な書類が全て揃っているかご確認ください。
- 一般貸切旅客自動車運送事業に係る許可書の写し
- 市内に事業所を有することが確認できる書類
- 誓約書兼同意書(様式第2号)
- 事業計画書(様式第3号)
- いばらきアマビエちゃん登録時の感染防止対策宣誓書の写し
申請の受付期間等
本支援制度の申請受付期間は,令和2年10月30日(金曜日)から令和3年11月1日(月曜日)までとなります。郵送で申請書類を提出される場合は,申請受付期間の最終日までに必着となりますので,ご注意ください。
なお,申請した事業の実績報告期限は,事業完了日を起算日として30日が経過する日または令和3年11月30日(火曜日)のいずれか早い日が報告期限となりますので,あわせてご注意ください。
申請の方法
上記の申請書類を以下の提出先へご持参またはご郵送ください。
申請書の提出先
茨城県ひたちなか市東石川2丁目10番1号
ひたちなか市役所経済環境部観光振興課貸切バス事業者支援金担当 宛
関係様式等
様式第1号 貸切バス事業者支援金支給申請書 (Wordファイル: 15.2KB)
様式第2号 支給申請に係る誓約書兼同意書 (Wordファイル: 22.1KB)
様式第3号 事業計画書 (Wordファイル: 14.8KB)
様式第6号 変更承認申請書 (Wordファイル: 15.8KB)
様式第9号 実績報告書 (Wordファイル: 14.9KB)
様式第10号 事業報告書 (Wordファイル: 14.8KB)
様式第12号 支給請求書 (Wordファイル: 14.9KB)
参考資料
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2021年04月01日