茨城県独自の緊急事態宣言が解除されます(2月22日)
茨城県独自の緊急事態宣言は,2月23日(火曜日)から解除されることになりました。
市民の皆様におかれましては,ご協力をいただきありがとうございました。引き続き感染防止対策を徹底していただきますよう,改めてご理解とご協力をお願い申し上げます。
市公共施設の利用制限解除について(令和3年2月12日)
現在茨城県独自の「緊急事態宣言」が2月28日まで全県下に出されています。
市では一部公共施設につきまして,利用制限を継続してまいりましたが,市内ではクラスターや市中感染が確認されておらず,新規陽性者数も1.5を下回っている状況です。このため,現在の市公共施設の利用制限につきましては,施設の受け入れ環境が整い次第,2月15日以降順次解除することといたします。
制限の解除の内容や時期につきましては,市ホームページでお知らせいたしますのでご確認いただくとともに,各施設へお問い合わせください。
なお,老人福祉センターにつきましては,高齢者の重症化リスクが懸念されますことから,当面の間利用制限を継続いたしますので,ご理解をお願いいたします。
2月12日現在,休館および利用できない施設
施設の受け入れ環境が整い次第,2月15日以降順次解除することといたします。
- 老人福祉センター(大島,みなと,金上,高場,馬渡,津田)
(注釈)老人福祉センターにつきましては,当面の間利用制限を継続いたします。 - 体育施設内のトレーニングルーム
- ふぁみりこらぼ内の無料施設(子育て支援センター『ふぁみりこ』を除く)
(注釈)子育て支援センター『ふぁみりこ』及びセンター内の一時預かりについては,引き続き予約制により利用できます。 - ホテルニュー白亜紀の日帰り温泉
- 学校体育施設(開放事業)
- 勝田駅観光案内所
2月12日現在,一部利用制限をしている施設
施設の受け入れ環境が整い次第,2月15日以降順次解除することといたします。
2月12日現在,新規予約の受付を当面の間停止している施設
既に予約のある場合に限り,感染予防対策を徹底して利用可能です。
施設の受け入れ環境が整い次第,2月15日以降順次解除することといたします。
- すべての体育施設(トレーニングルームを除く)
公益財団法人 ひたちなか市生活・文化・スポーツ公社ホームページ(外部リンク) - 文化会館
公益財団法人 ひたちなか市生活・文化・スポーツ公社ホームページ(外部リンク) - ふぁみりこらぼ内の有料施設
- 市民交流センター
- 男女共同参画センター
- ワークプラザ勝田(外部リンク)
- ホテルニュー白亜紀(外部リンク)
- 漁村センター
- 各コミュニティセンター
利用制限の詳しい内容,および上記以外の施設につきましては,各施設にお問い合わせください。
茨城県独自の緊急事態宣言について(令和3年1月15日)
茨城県独自の緊急事態宣言が県内全域に発令されました (PDFファイル: 237.3KB)
市民のみなさまへ
茨城県より1月15日付で茨城県独自の緊急事態宣言が令和3年1月18日(月曜日)から令和3年2月7日(日曜日)まで,県内全域に発令されました。
不要不急の外出自粛(継続)
- 県内全域において,不要不急の外出・移動の自粛を要請
営業時間短縮要請等(継続)
- 県内すべての飲食店に対し,午後8時から午前5時まで営業自粛(酒類の提供は午後7時まで)を要請
(注釈)テイクアウトとデリバリーは午後8時以降も営業可
他都道府県との不要不急の往来自粛等(継続)
- 緊急事態宣言が発令されている都道府県との不要不急の往来自粛を要請
- 直近1週間の陽性者が人口10万人あたり15人を超える都道府県との往来(通勤・通学を含む)の際は,感染症対策を徹底するなど特に注意するよう要請
市民の皆様や事業所の方々におかれましては,これまで以上に手洗いやマスク着用,3密を避けるなどの感染対策を徹底していただくとともに,一人一人が感染拡大を防ぐ行動を引き続きお願いいたします。
更新日:2021年02月22日