青少年課
青少年の健全育成と放課後児童対策
新着情報
青少年健全育成事業
- ひたちなか市洋上学習
ひたちなか市の地を離れ、洋上での宿泊を伴う共同生活、北海道の大自然との出会い、地域の産業や文化とのふれ合い、人々との交流等を通して、豊かな人間性や社会性を育むことを目的としています。
- ひたちなか市自然体験キャンプ
- ひたちなか市青少年仕事体験交流事業
子どもたちが職業体験を通して、働くことの意義や地域の産業を学び、社会性豊かな心を養うなど「生きる力」を育むことを目的としています。
- 成年年齢引き下げに伴う成人式の対象年齢について
成年年齢引き下げに伴う成人式の対象年齢は20歳のままとします。
- 子どもの遊び場
児童の健康を増進し,情操を豊かにするとともに交通禍等による事故防止を図るため,健全な子どもの遊び場を設置しています。
- 青少年相談員の活動紹介
地域による青少年対策を推進するため、青少年の非行防止と健全育成に向けた活動に取り組んでいます。
- ひとりで悩まないで…青少年相談
青少年の健全な育成の推進及び非行化の防止に資するため、学校教職員や民生委員などから委嘱された青少年相談員と特別少年相談員が青少年に関する相談を行っています。
- 令和2年度ひたちなか市洋上学習の中止
ひたちなか市の地を離れ、洋上での宿泊を伴う共同生活、北海道の大自然との出会い、地域の産業や文化とのふれ合い、人々との交流等を通して、豊かな人間性や社会性を育むことを目的としています。
- 令和3年ひたちなか市成人の集いの中止について
令和3年の成人の集いの概要
- 新成人の皆様へ[市長・教育長からのメッセージ動画]
- ひたちなか市成人祝特別給付金等の支給について
青少年団体育成
- ひたちなか市子ども会育成連合会
ひたちなか市子ども会育成連合会は,勝田地区と那珂湊地区にある20学区約140の単位子ども会で構成された茨城県内でも有数の組織です。
- ひたちなかユネスコ協会
活動の中心は、組織の充実・ユネスコ活動への理解・広報活動の充実。 ひたちなか市民はもちろんのこと,ひたちなか市近郊の方々とも連携し,活動の中心を身近に置いて「ひたちなかユネスコ協会」を発展させたいと願っています。
- ボーイスカウトひたちなか育成協議会
ボーイスカウトとは、仲間たちと自然の中で遊びながら、いろいろなことを身につけて、より良き社会人を目指す活動です。
- ガールスカウト茨城県第14 団
ガールスカウトは,世界145 の国や地域で活動している少女と若い女性のための社会教育団体です。
- ひたちなか市高校生会
ひたちなか市高校生会は、学校を超えて活動する子供たちのためのボランティア・グループ。 子供会や洋上学習などで、子供たちとたくさんふれあいます。毎週土曜日には子育て支援センターのふぁみりこタイムに参加しています。 活動をしていく中でコミュ力や自己実現力が自然と身に付きますよ。
- ひたちなか少年少女発明クラブ
異年齢の集団の中で工作活動を通し完成する喜びを体験させ、科学的な発想に基づく生活態度を育成するとともに、創造豊かな人間関係を築きます。
- 青少年のための科学の祭典ひたちなか大会
「青少年のための科学の祭典」は、理科や数学あるいは科学技術といった分野の実験や工作を一同に集めて来場者に楽しんでもらうイベントです。
- 令和2年度ひたちなか市子ども会育成連合会各種事業の取り扱いについて
新型コロナウイルスの感染拡大に対応するため。令和2年度の各種事業においてお知らせいたします。
社会教育の推進
- 社会教育委員の活動を紹介します。
- 社会教育関係団体
社会教育関係団体とは、法人であると否とを問わず、公の支配に属しない団体で社会教育に関する事業を行うことを主たる目的とする団体を指します。
夢・感動・笑顔がひろがる 教育のまち ひたちなか
地図情報
- この記事に関するお問い合わせ先
-
青少年課
〒: 312-0057
茨城県ひたちなか市石川町11番1号
電話: 029-272-5883
ファクス: 029-272-9143
青少年課へのお問い合わせ
更新日:2018年03月05日