「いじめ根絶と命の大切さ」
「いじめ根絶へのメッセージ」
どんな理由があろうと,人をいじめたり,傷つけたりすることは,絶対に許されないことです。それは,全ての人,一人一人が大切な人であり,かけがえのない存在だからです。そして,どの人にもその人を支え育て,大切にしている人がそばにいます。
人を馬鹿にしたり,嫌がることを言ったりして喜んでいるのは,よくない姿です。
いじめは,卑怯で卑しい行為です。
どんな理由があろうと,人をいじめ傷つけることは許されないことです。
誰もが,生きていく中には,多くの喜びや感動がある一方,避けることのできない悲しみや挫折を感じる場面もあります。誰にも嫌なことやつらいことは必ずあります。しかし,その感情を正しい方法で処理するのではなく,恨みや憎しみなどの悪い方向に向かわせ,いじめといった卑怯な方法で解決しようとするのは,双方が悲しみ傷つくだけで,真の解決にはなりません。
誰にも,つらい時でも,良い方向に向かわせる強い心があります。そして,それを助けてくれる人が必ず近くにいます。
すべての人が,いじめがない学校を作りましょう。
いじめは,いじめる人といじめられている人の問題ではなく,すべての人にかかわる問題です。観衆のように周囲で見ている人や,見て見ぬふりをする傍観者も含めてすべての人にかかわる問題であり,みんなで考えていかなければならないことです。特にいじめの解決には,第三者である関係のない人の力が大変有効です。
いじめを見たり聞いたりしたら,先生に伝える。親に伝える。友達に伝える。相談ポストに入れる。知恵を使った何らかの方法で,大人に伝えることはできるはずです。いじめている人やいじめられている人を見たり聞いたりしたら,「関係ない」と思わず,誰か話せる大人に伝えてください。みんなの知恵と勇気が人を救うのです。
誰もが持っている,やさしさといたわり,人の痛みを感じる心を大切にして,悩み苦しむ人を支えてください。できることでいいのです。学校全体で,ひたちなか全体でいじめを撲滅する「風」を吹かせ,「うねり」を作っていきましょう。
「なくそういじめ 咲かせよう笑顔の花 思いやりの種を育てよう」
平成30年4月
ひたちなか市教育委員会教育長 野沢 恵子
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育委員会事務局総務課
〒: 312-8501
茨城県ひたちなか市東石川2丁目10番1号
電話: 029-273-0111(内線)7305,7306
ファクス: 029-274-2430
教育委員会事務局総務課へのお問い合わせ
更新日:2018年09月19日