【新型コロナウイルス関係】特別定額給付金を装った詐欺にご注意ください
個人情報や通帳・キャッシュカードの情報の詐取にご注意ください!
国が特別定額給付金を給付するための必要な経費を予算計上したことにより、全国の消費生活センター等に給付金を装った詐欺等の相談が寄せられており、今後も相談が増えることが見込まれます。
相談例1:市の新型コロナウイルス対策室を名乗り、個人情報を聞き出す不審な電話があった。
相談例2:携帯電話会社名で、新型コロナウイルス関係の助成金を配布するという怪しいメールが届いた。
特別定額給付金に関する怪しい電話やメールがありましたら、慌てず冷静な対応をお願いします。また、詳細につきましては、総務省・消費者庁・警視庁が合同で作成した資料をご覧ください。
(参考)総務省・消費者庁・警視庁作成 「それ、給付金を装った詐欺かもしれません!」 (PDFファイル: 467.4KB)
特別定額給付金に関して
1 市町村や総務省などが、現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることは、絶対ありません。
2 市町村や総務省などが、「特別定額給付金」の給付のために、手数料の振込を求める事は、絶対ありません。
3 現在、具体的な給付の方法等は検討中であり、現時点で、市町村や総務省が、市民の皆さんの世帯構成や銀行口座番号といった個人情報を電話・メール・郵便などでお問合せすることは、絶対ありません。
リンク集
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2020年04月27日