新型コロナウイルス感染症予防のための,郵送による手続きについて
郵送による手続きについて
市の窓口の混雑を緩和し,新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため,下記手続きにつきましては郵送による手続きを推奨しています。詳細については国保年金課までお問い合せください。
国民健康保険の喪失
郵送可能な手続き | 必要なもの | 注意点 |
---|---|---|
転出により資格を喪失する場合 |
・ひたちなか市で届出をされなかった場合でも,市役所が職権で処理をします。その際,保険証は使用できませんのでご注意ください。 |
|
職場の健康保険に加入する場合 | ・国民健康保険異動届 ・勤務先の健康保険証のコピー ・国民健康保険証 |
・勤務先の保険証のコピーは加入者全員分を送付してください。 ・手続きを行った翌月に国民健康保険税納税通知書をお送りいたします。 |
給付
郵送可能な手続き | 必要なもの | 注意点 |
---|---|---|
高額療養費支給申請 | 対象の方には,診療月の約3か月後に申請書を送付します。 | |
限度額適用認定証等の申請 | 対象者かどうか確認が必要なため,まずは国保年金課までお電話ください。 | |
特定疾病療養受療証の申請 | ・特定疾病認定申請書 ・国民健康保険証のコピー |
・申請をする前に,申請書中の「医師の意見欄」に担当医師の方から記載して頂く必要があります。 |
出産育児一時金の申請 | ・領収書のコピー ・直接支払制度利用の同意書のコピー ・医師の証明書(死産・流産の場合) ・請求書 ・国民健康保険証のコピー |
・病院等で「直接支払制度」を利用しない場合や,出産育児一時金の支給額に満たない場合は申請が必要となります。 ・必要書類を確認するため,詳細は国保年金課までお問い合わせください。 |
葬祭費の申請 | ・請求書 ・会葬礼状(原本)または葬儀費用の領収書(コピー) |
・請求者は喪主の方になります。 ・振込先の口座は喪主の方の口座になります。 |
第三者行為による傷病の申請 | 対象者かどうか確認が必要なため,まずは国保年金課までお電話ください。 |
郵送での手続きの注意点
- 必要書類が揃っていない場合は,届け出や申請が完了しませんのでご了承ください。
- 各申請書等による,郵送での手続きの際には,8時30分から17時30分の間に連絡が取れる連絡先をご記入ください。
- 書類に不備等があり,ご連絡が取れなかった場合には書類を一式返送させていただくことがあります。
国民健康保険特定疾病認定申請書 (PDFファイル: 81.0KB)
請求書(兼口座振込依頼書) (PDFファイル: 94.0KB)
国民健康保険異動届(記入例) (PDFファイル: 175.6KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
国保年金課 国保係
〒: 312-8501
茨城県ひたちなか市東石川2丁目10番1号
電話: 029-273-0111(内線)1181,1182
ファクス: 029-271-0852
更新日:2020年05月01日