【申請受付終了】特別定額給付金について
特別定額給付金の申請受付は終了しました
「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」として、国民1人につき10万円が給付される特別定額給付金事業について、ひたちなか市における申請受付は、令和2年8月21日(金曜日)をもって終了しました。
特別定額給付金の給付状況(令和2年9月末日現在)
【給付対象世帯数】 69,675件 【給付対象人数】 158,360人
給付済世帯数 | 給付率 (世帯数に対する割合) |
給付人数 | 給付率 (人数に対する割合) |
69,360世帯 | 99.5% | 158,007人 | 99.8% |
※速報値のため、後日変更される場合があります。
申請書の発送及び受付・給付開始時期
受付開始日
(1)オンライン申請方式
令和2年5月1日(金曜日)より受付を開始しました。
(2)手書き郵送申請方式
令和2年5月8日(金曜日)から受付を開始しました。
(3)郵送申請方式
申請書の発送に合わせ、令和2年5月22日(金曜日)から受付を開始しました。
申請期限
令和2年8月21日(金曜日)まで
郵送申請の場合は当日消印有効。オンライン申請は午後11時59分まで受付可能ですが、市役所窓口での受付は午後5時30分までとなります。
給付時期
申請書を送付していただいた日から2週間程度でお振込みできるよう努めてまいります。
ただし、申請書に不備があった方は、上記の振込目安にお振込みできない場合もございます。
(1)オンライン申請方式
令和2年5月11日(月曜日)より順次給付を行っております。
(2)手書き郵送申請方式
令和2年5月11日(月曜日)より順次給付を行っております。
(3)郵送申請方式
令和2年5月28日(木曜日)より順次給付を行っております。
振込み手続きを最優先に進めているため、振込通知は後日になります。
給付対象者及び受給者
受給対象者
基準日(令和2年4月27日)において、市区町村の住民基本台帳に記録されている方
受給権者
給付対象者の属する世帯の世帯主
給付額
給付対象者1人につき10万円
申請及び給付方法
申請方法
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大防止を図るため、郵送又はオンラインでの申請を基本といたします。
申請書の窓口持参につきましては、ご遠慮いただきますようお願いいたします。
(1)オンライン申請方式(マイナンバーカード所持者のみ利用可能)
マイナポータル上の特別定額給付金申請画面から振込口座等を入力した上で、振込口座の確認書類をアップロードし、電子申請してください。
電子署名により本人確認を行うため、本人確認書類は不要です。
オンライン申請の詳細につきましては、「マイナポータル(外部サイトへ遷移します)」をご覧ください。
(2)手書き郵送申請方式
各世帯宛てに申請書を5月22日に発送したことに伴い、給付が早くなるメリットがなくなったため、手書き郵送申請方式は終了いたしました。
なお、5月21日までに手書き郵送申請方式で申請された方、オンライン申請方式で申請された方は、市が5月22日に発送した申請書での申請はしないでください。
(3)郵送申請方式
市から各世帯宛てにお送りした申請書類が届きましたら、
1.申請書に、申請日、署名・押印、電話番号を記入してください。
2.受取口座記入欄に世帯主の口座を記入してください。
3.世帯主の本人確認書類(運転免許証・健康保険証等)の写しと、金融機関名・口座番号・口座名義人が確認できる通帳やキャッシュカードの写しを申請書の裏面に貼り付けてください。
4.返信用封筒にて市へ郵送してください。

申請書が届かない、又は紛失した場合は、申請書を再発行しますのでお問い合わせください。
給付方法
原則として、世帯主名義の銀行口座へ振り込みます。
総務省のコールセンターについて
特別定額給付金に関するお問い合わせや相談に対応するため、総務省に 特別定額給付金特設サイト(外部サイトに遷移します)ならびにコールセンターが設置されています。
電話番号:0120-260020
応対時間:午前9時から午後6時30分
現在、お電話が繋がりにくい時間帯がございます。繋がらない場合は、時間をおいておかけ直しください。
外国人の皆様へ
ひたちなか市内にお住いの外国人の皆様に向けた、やさしい日本語を使ったご案内です。
【やさしいにほんご】特別定額給付金の 申請書の 書きかた(とくべつていがくきゅうふきん) (PDFファイル: 3.1MB)
関連情報
更新日:2020年09月30日