ファミリーサポートセンター事業
ファミリーサポートセンター事業
- お迎え:仕事で保育園の迎えに間に合わない。学童の迎えをお願いしたい。
- リフレッシュ:美容室に行きたい。買い物やランチに行きたい。
- 病院:病院に通院したい。兄弟(姉妹)が通院のため子どもを預かって欲しい。
- 早朝・夕方:早朝の仕事のため、子どもを預かって欲しい。
- その他:双子の入浴を手伝って欲しい。求職活動の面接のため。PTAや授業参観のため。
こんな時、育児の援助を受ける方(利用会員)と援助を行う方(協力会員)を組織化した「ファミリーサポートセンター事業(子育て援助活動支援事業)」の育児援助サービスがあります。
詳しくは次のリンクから
ファミリーサポーター体験記
ママさんより
- 双子の入浴の手伝いをしていただき、とても助かっています。協力会員さんが大好きで、「ばーば、ばーば」と言い、喜んで遊んでもらっています。
- 朝早くから、笑顔で預かっていただき本当に助かりました。
- 1対1で預かっていただけるので、一番理想的な制度でした。
サポーターより
- 久しぶりに赤ちゃんと触れ合い、最初はどきどきしました。慣れてくるとかわいくて、今では活動の日が楽しみです。
- 預かっていた兄が成長し、今は弟を預かっています。お兄さんに「僕も行きたい」と言われるとうれしく感じ、活動してきて良かったと思います。
- (利用会員から協力会員へ)子どもを預かってもらい大変助かりました。今は少しでもお力になればと協力会員に登録しました。
育児援助サービスを受けたい方は,事前にファミリーサポートセンター(社会福祉協議会内)に登録してください。
協力会員(サポーター)も募集しています。
(問合せ)ひたちなか市ファミリーサポートセンター 電話029-274-5135
このページに関するお問い合わせ
子ども政策課
〒312-8501 茨城県ひたちなか市東石川2丁目10番1号
代表電話:029-273-0111 ファクス:029-272-2940
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。