那珂湊第一幼稚園の様子(令和2年6月)

ページID1005862  更新日 2022年1月5日

印刷大きな文字で印刷

6月30日短冊をつけました!

クラスでは七夕の笹飾りを作っています。3歳児は四角つなぎや三角つなぎ。4歳児はそれに加えて輪つなぎや流れ星。5歳児になると、網飾りや貝殻つなぎ、イメージを膨らませておりひめやひこぼしを作ります。本日持ち帰った笹に飾り付けをして、家庭でも七夕を楽しんでみてくださいね。

写真:短冊を付ける子ども達
どこにつけようかな?

写真:短冊を付ける子ども達2


幼稚園の花壇にたくさんの花が咲きました。

写真:玄関脇に、クチナシの花が咲きました
玄関脇の花壇にクチナシの花が咲きました。
いい香り!
写真:幼稚園の花壇
夏の花がたくさん咲いています。

6月29日誕生会と七夕の竹切り

5、6月生まれのお友達をみんなでお祝いしました。お誕生日の歌を歌ったり、誕生日の子に聞きたいことを質問したり~先生からプレゼントをもらうとみんなとっても嬉しそう。プレゼントは職員が心を込めて作った身長計。お誕生日おめでとう!!心も体ももっともっと大きくな――れ――♪♪

  • 写真:誕生会に参加する子ども

    先生からのプレゼント!

  • 写真:大きなかぶのお話を聞く子ども

    「おおきなかぶ」のお話を聞いたよ

  • 写真:椅子に座って誕生会に参加する子ども

今日は七夕に使う竹を校務員の寺門さんと一緒に切りました。竹が倒れると子ども達から大きな拍手。「かぐや姫はいた?」と子ども達。残念ながらかぐや姫には会えませんでしたが、竹の葉を触りながら「いいにおい、やわらかいね~」など、いろいろなつぶやきが聞こえてきました。七夕の日は、ひこぼし様とおりひめ様が会えるといいね!


写真:笹を切ってくれたよ
わあ~竹が~
写真:竹を運ぶ子ども達
みんなで運ぶぞ!

6月26日夏野菜が大きくなってきました!

写真:ナスの収穫
大きなナスが!!

年長児が育てている野菜が収穫の時期を迎えています。収穫すると、子ども達は喜んでうちに持ち帰ります。おいしそうに育ったナスを収穫し、家庭で初めて包丁を使って切り、おひたしを作った子もいます。家族みんなでおいしくいただいたとお母さんからうかがいました。自分で世話をした野菜をおうちの方が喜んでくれるのは、うれしいですね。

6月25日みんなで遊ぶと楽しいね!

今週は雨の日が多く、外での遊びがあまりできませんでした。今日はホールに巧技台をセットして、みんなで楽しみました。3・4・5歳児がこのように場を共有して遊ぶのは初めてでしたが、5歳児がうまくできない小さなクラスの子に手を貸してあげる姿も見られました。また、3歳児は、まだ順番ということがわからず、割り込んでしまい、年長児に「後ろだよ」といわれる場面もありました。ルールがあることやわからない子にやり方を教えるなど、子ども達の様々な姿が見られました。

  • 写真:巧技台をする園児

6月23日金魚がやってきた!

「金魚がにげた」ではなく・・・保護者の方からいただき、幼稚園に8匹の金魚がやってきました。用意しておいた水槽に入れ替えて、悠々と泳ぐ姿に子ども達もしばしうっとり。

幼稚園では金魚の他にもたくさんの生き物を飼育し、子ども達と一緒に世話をしています。脱皮をしたザリガニを見て、ザリガニが増えた!と喜ぶ子もいれば、「それは脱皮っていうんだよ」と得意げに話をする子もいます。見たり触れたりしながら、いろいろな気付きや発見を楽しんでいます。

  • 写真:金魚をいれてるところ
  • 写真:金魚を見てる子ども

6月22日ひまわりクラブの交通安全教室

「ひまわりクラブ」は親と子で交通安全について学ぶ場です。今日は開級式。役員さんや保護者の皆様、そして6名の交通指導員さんにお出でいただきました。赤、青、黄色が出てくるお話が信号機につながり、信号機の見方や渡り方を教えてもらいました。まだ小さい子ども達には、定期的に、また繰り返し教えていくことが大事ですね。そういう意味でも、ひまわりクラブはとても大切な活動です。

写真:交通安全教室で話を聞く子ども達
楽しいお話を聞きながら交通安全に
ついて学びます。
写真:交通安全の勉強
みんなで3本指のお約束。

6月19日おとうさんの顔を描きました!

ステキなおとうさんの絵が描けました!似てるかな~

  • 写真:お父さんの顔です(3歳児)

    3歳児

  • 写真:お父さんの顔(4歳児)

    4歳児

  • 写真:お父さんの顔(5歳児)

    5歳児

6月18日

保育室の壁面には子ども達の製作したものを取り入れ、季節が感じられるように担任がそれぞれ工夫しています。4歳児は初めてハサミで切った折り紙がアジサイの花になりました。部屋に入ると、「私のはこれなの」と教えてくれます。自分で作ったものが飾ってあるのはうれしいですね。

  • 写真:アジサイの花の作品

    4歳児アジサイとカタツムリ

  • 写真:カエルの展示作品

    3歳児のカエル

  • 写真:顔ができたよ

    5歳児の芝坊や、顔ができました!

6月17日しばぼうやを作りました!

4歳児、5歳児がしばぼうやを作りました。靴下の中に芝の種を蒔き、土を入れるとやがて芽が出て、髪の毛のように芝が伸びていきます。いろいろな柄の靴下を自分で選び、小さな芝の種をこぼさないように靴下の中に蒔いていきました。職員が一週間前に作っておいたしばぼうやはすっかり芽が出てかわいらしくなってきました。明日は顔に目や口を付ける予定です。

  • 写真:芝坊やを作る子どもと保育士
  • 写真:芝の種を蒔きます

    ここに種を入れるよ

  • 写真:しばぼうや

今日も梅雨の中休み。はだしになって砂場でたくさん遊びました。泥団子を作ったり、川を作ったり・・・「違う色の砂を見つけたよ」と、3歳児が土と砂の違いに気付いたようです。子ども達は遊びの中から、いろいろなことを感じとっているんですね。

写真:砂遊びをする子ども
気持ちいい!
写真:砂と泥の感触を楽しんでいる様子
砂の感触を楽しんでいます

6月15日

今日は梅雨の中休み。子ども達は元気に外遊びを楽しみます。ついにロケットのコーナーが宇宙らしくなりました。どのあたりにつけるかを子ども達と確認し、取り付けは降園後の職員の仕事!

金曜日に収穫した梅の実を氷砂糖につけ、梅シロップを作りました。出来上がりが楽しみですね。

  • 写真:お父さんの顔をかいたよ
  • 写真:先生たちの仕事
  • 写真:梅ジュース作り

6月12日幼稚園の一日

毎朝遊具の消毒から始まり打ち合わせが終わると、子ども達を受け入れます。保育室には昨日からの遊びの続きが準備してあり、子ども達は朝の用意が終わると、すぐに遊び始めます。「早くお友達こないかな~」そんな声が聞こえてきます。

年長組は「父の日」のプレゼントにお父さんの顔をクレヨンと絵の具を使って描きました。みんなとっても素敵な顔が描けましたね。

午後からは初めての避難訓練を行いました。練習の放送が流れるとどのクラスも子ども達が先生の近くに集まり、地震が起きた時の行動の仕方を練習しました。

  • 写真:子ども達の登園

    登園の様子

  • 写真:宇宙作り

    宇宙を作っているよ

  • 写真:お父さんの顔を書く子ども

    みんな真剣!

避難訓練の様子です!

  • 写真:避難訓練の様子(3歳児)

    3歳児

  • 写真:避難訓練(4歳児)

    4歳児

  • 写真:年長児の避難訓練

    5歳児

6月11日梅の実の収穫!

今年も幼稚園の梅の木に大きな実がたくさん実り、年長児が長い棒を持って梅の実落としをしました。梅の実を狙って棒を振りますが、なかなか手ごわい!落ちません。先生が脚立に乗ると、子ども達が、「ほら、あそこ」と梅の実がある場所を教えてくれます。

この前、幼稚園で梅の実をみた園児が、さっそく家で梅ジュースを作ったようで、みんなに作り方を教えてくれました。幼稚園での経験を家庭でこのように生かしてくれることは、とっても嬉しいことですね。

  • 写真:梅の実拾い

    ほら、あそこにあるよ!

  • 写真:梅の実たくさんとれたよ

    これで梅ジュース作ろう

  • 写真:こんなにとれたよ

    みてみて、こんなにとれたよ

6月10日幼稚園の庭には!

子ども達が自由に摘んで遊びに使えるよういろいろな花の種をまきました。子ども達と一緒に蒔いたり、職員が蒔いたり~昨日はコスモスの芽が出てきました。子ども達も毎日楽しみにしています。

写真:花の広場
この奥の花壇にいろいろな種を蒔いたよ!
写真:コスモスの芽
コスモスが芽を出しました

4月に園庭に出てきたタケノコがこんなに大きくなりました。あっという間にみんなの背の高さを追い抜いて、もうすぐ空に届きそう!7月7日の七夕には、この笹竹にお願い事を付けようね。

写真:笹竹
こ~んなに大きくなったよ!

6月9日視力検査や聴力検査

6月に入り、幼稚園で健康診断を始めています。まずは視力検査と聴力検査から!

年長児の視力検査では左右や上下を言葉で伝えることができるようになり、検査もスムーズに進みます。「よく見えるいい目だね!」と先生から褒められて、嬉しそうに部屋にもどっていきます。3、4歳児は初めての体験なので、大きな見本を使いながら、ゆっくりと行いました。

写真:視力検査
これは見えるかな?
写真:聴力検査
よーく聞いてね!

6月8日初めての給食!

今日から通常保育になり、遊ぶ時間もたっぷり!赤・黄・水色の帽子をかぶった子ども達がかわるがわると砂場やロケット、バスケットゴールにやってきます。子どもの「やってみたい!」と思う気持ちはとても大切ですね。なんと3歳児が、自分でロケット作りを始めました。

  • 写真:バスケットをする子供

    シュート!

  • 写真:ロケット作り

    ロケット作りたーい!

  • 写真:砂場遊び

    川も作ろう!

戸外で先生や友達とたくさん遊んだので、おなかもぺこぺこ。3、4歳児は今日が初めての給食です。大好きなカレーに大喜びの子ども達。スプーンを上手に使いながら、とっても美味しそうに食べていました。

写真:6月8日給食の時間

写真:6月8日いちご組の給食

6月5日3歳児のロケット飛ばしは!

今日も・・・

3歳児がロケットにやってきました。そしてだんだんと子ども達が集まってきます。見てください。この全身を使った投げ方を!

写真:3歳児の全身を使ったロケット投げ
かっこいいでしょ、この投げ方!
写真:一人で遊んでいます
私がいちばんのり!

ホールにはありましたが、あまり活用されていなかったぞうのバスケットゴール。職員で相談し、園庭に持っていくことにしました。またまた校務員の寺門さんにお手伝いしていただきました。いつもありがとうございます。月曜日が楽しみです!

写真:このたかさでいいかな

写真:バスケットゴールができました

6月4日やってみたい!

今日もロケット遊びは人気です。年長組は頂上に目標物を付けたくて、みんなで考え始めました。職員の「月」という予想は外れ、なんと地球~!!図鑑を見ながら大きな地球ができました。先生が子ども達にどの位置にするのかを聞きながらつけていると、年中児や年少児も集まってきました。明日もまた遊ぼうね。

  • 写真:地球を作る子ども
  • 写真:ロケットを飛ばす子ども
  • 写真:ロケット楽しいね

6月3日新しいあそびが~!

今日もとってもいい天気!

子ども達は朝の用意が終わると、すぐに自分の好きな遊びを始めます。年長組は戸外遊び。早速昨日職員が作ってみたロケットを見つけ、やり始めました。なかなか上まで飛ばせない子に、「持ち方が違うんだよ」と教えている様子や、同じ子が何回も続けてやっていることに気が付いた女の子が、「順番を決めようよ」とみんなに伝えたり~。子どもは遊びながら様々なことを思い、それを言葉にして友達に伝えています。このロケットはまだ未完成。子ども達が遊びながらひろげていってくれたらと思います。

写真:子どもがロケットを飛ばしています
上までいかないな~
写真:こうやるとよくとぶよ
持ち方はこうだよ

今日のおやつはアイスです。とても暑かったのでみんな大喜び!

  • 写真:アイスを食べる子供1

    5歳児!

  • 写真:アイスを食べる子供2

    3歳児!

  • 写真:アイスを食べる子供3

    4歳児!

6月2日初めてのねんど遊び・初めてのはさみ!

3歳児が初めてねんど遊びをしました。切ったり丸めたり、目的をもってそれを形にするのは難しいようでしたが、「先生、みてみて、焼きそばなの」と、ねんど板を鉄板にみたてて細かくしたねんどをへらで混ぜるしぐさをしている子、「お兄ちゃんを作っているの」と顔や体を作っている子、それぞれが存分に楽しんでいました。

4歳児は初めてのハサミで、折り紙を切りました。切った折り紙はアジサイの花になるようです。楽しみですね。

写真:ねんど遊びを楽しむ園児
「お兄ちゃんを作っているの」
写真:何を切ろうかな
上手に切れたね。

子どもが自ら体を動かす楽しさを味わえるようになるにはどうしたらいいかな?まずは、腕を振って物を投げる動作を、環境の中に取り入れてみました。先生たちが試行錯誤しながら何度も挑戦していました。子ども達、興味をもってくれるといいな~

写真:ロケット飛ばすよ
楽しい~
写真:2本作る、ろけっと。
このくらいの高さかな?

6月1日園内清掃デー!

今日から衣替えです。冬用の園児服から夏用の遊び着での登園になりました。

毎月1日は園内清掃デーです。今日は自分達が遊ぶ園庭でけがをしないようにみんなで石拾いをしました。さすが年長児、見つけるのも拾うのも手際がいい。片手にバケツを持ち、どんどん拾います。あっという間にきれいになりました。園児が帰った後は、職員で園庭の除草や安全点検を行い、修繕を行いました。また明日から、きれいになった園庭でいっぱい遊びましょう。

  • 写真:園庭の石拾い

    こんな石が落ちてる~

  • 写真:おやつのイチゴを見せる男の子

    今日のおやつはイチゴ!

  • 写真:危ないところを直している職員

    「ここ、子どもたちの服が引っかかると危ないね」

このページに関するお問い合わせ

那珂湊第一幼稚園
〒311-1224 茨城県ひたちなか市山ノ上町1-1
電話:029-262-4443 ファクス:029-262-4441
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。