(令和5年度4月)那珂湊第三幼稚園の様子

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1011780  更新日 2023年4月28日

印刷大きな文字で印刷

4月28日 4月生まれの誕生日会

三角帽子をかぶってテラスに並ぶ園児
もうすぐ入場。ドキドキするね。

今日は4月生まれのお友達の誕生日会でした。らっこ組さん2人、いるか組さん1人、くじら組さん2人、それから3月のお誕生日会の時にお休みをしてしまったくじら組さんのお友達をお祝いしました。

 

ステージの前に座る園児

エスコート係の年長くじら組さんに手を引かれて入場してきたお友達は、ちょっとよそ行きのお顔です。

一人一人の自己紹介は、マイクを持って名前や年を言います。スピーカーから自分の声が大きく聞こえるのも初めての体験。それだけでもとっても勇気がいりますよね。でも、みんな上手に言うことができました。インタビューでは、お友達から「好きな動物は何ですか?」という質問がでました。「レッサーパンダ」「猫」「象」などが人気だったようです。

それから、お友達からは「ハッピーバースデー」と「ちゅうりっぷ」の歌のプレゼント。

写真付きのキーホルダー

令和5年度のプレゼントは、トレーディングカード風キーホルダー。お家の方から教えていただいた「一押しポイント」付きです。お家の方に自分の良いところを沢山見つけてもらい、自分に自信を持ち、自分の事をもっともっと好きになってほしいなぁと思っています。

4月27日

草原で虫探しをする園児たち

小学校校庭を通って登園してきたお友達が、「小学校のお庭に沢山てんとう虫がいたよ!」と教えてくれました。「行きたい!」「行きたい!」」と子ども達。それぞれ手に飼育箱を持って、小学校の校庭に出かけました。一見、何にもいないように見える草原ですが、小さな手で上手に草をかき分けると、「いた!」あっという間に虫発見。

大根の葉についたサヤをつまむ園児

幼稚園に戻ると、今度は畑で大根抜き。卒園して年長さんが植えていった物ですが、残念ながら大根はあまり大きくなれなかったようで、白い花が沢山咲いたお花畑になっていました。それでも、葉っぱを掴んで引っ張ると、10センチメートルほどの可愛い大根がでてきました。食べることはできなそうだけれど、このまま捨ててしまってはかわいそう・・・と思っていると、「使っていい?」と子ども達。

葉っぱをちぎっていると「あれ?大根なのに、豆がついてる。」「大根豆だ。」茎にまるでインゲン豆みたいなサヤがついていました。不思議だね~。

葉をすりつぶしてジュースを作る園児

大根の葉っぱをすり鉢に入れて、少しずつ水を入れると・・・綺麗な緑色になりました。青汁~。「どうやるの?」「教えて。」と青汁仲間の輪が広がり、大繁盛でしたよ。

小さな大根を手に持つ園児
「見て見て!この大根、象の鼻みたい。それかバナナ!」

手作りの鯉のぼりにうろこを貼る園児

年長くじら組さんは、鯉のぼり作りの最終段階。みんなで協力しながら大きな鯉のぼりの形に作ったビニールに、一人一人が色使いや模様を工夫して描いたにじみ絵のうろこを貼りました。「こっちの模様はあんまり綺麗にできなかったけど、こっちはめっちゃ綺麗にできたよ。」と満足そうな様子も見られました。

紫色の鯉のぼりと手作りの鯉のぼり

できあがった鯉のぼりは早速、空で元気に泳いでいました。

ブロックを片付ける園児

新入園児のらっこ組さん、だいぶ幼稚園の生活に慣れてきたようです。お片付けも「見て!早いよ!」と張り切って片付けてくれます。

カゴに入れたおもちゃを棚にしまう園児

「園長先生、片付けるところ分からないなぁ・・・。」とつぶやくと、「ここだよ。」と教えてくれました。棚に人形や、ごちそう、病院ごっこのセットなどの写真が貼ってあるのを見ながら、上手に片付けていました。日々、いろいろなことを吸収していくらっこさんでした。

4月21日

虫取り網で虫を捕る園児

今日は朝から気温がぐんぐん上がり、まるで初夏のようでした。気温が上がると虫たちも活発に動き始め、子ども達は早速虫取り網を持って虫探しが始まりました。アリの群れに網をかぶせて「たくさん捕まえた!」と喜んだり、飛び回るちょうちょを追いかけて、やっと捕まえたちょうちょを囲んで「なんていうちょうちょかな?」「キアゲハかな?」とみんなで観察したりしていました。

絹さやを探す園児たち

畑では、絹さやが実っているのを発見しました。噂を聞きつけて来たお友達は「どこにあるのー?。」と、葉っぱと同じ色の実を見つけるのに一苦労でしたが、コツを掴むと「あった!」「又見つけた!」と手のひらいっぱいに採っていました。今日の晩ご飯かな?

絹さやをじっと見つめる園児
「この中どうなってるんだろう。」
開いた絹さやを見せる園児
「あっ!豆がいっぱい入ってる。」

テーブルでせんべいを食べる園児たち

らっこ組さんは、外遊びの後はおやつの時間です。今日のおやつはおせんべい。今日はみんな自分で袋を開けることができたそうです。毎日ちょっとずつ自分でできることが増えてきているらっこさんです。

4月19日

いるか組さん、何が始まったのかな?

テーブルを囲んで製作をする園児達

いるか組さんは、この頃お部屋の中がとても賑やかです。製作コーナーや,部屋いっぱいに広がった道路など、新しいお部屋でも自分のやりたいことを見つけて取り組んでいます。画用紙や空き箱がたくさん用意されたテーブルでは、器用にはさみで画用紙をチョキチョキしながら「ポテト作ってるんだよ。」「これはハッピーセットのおもちゃ。」と子ども達。どうやらここはマクドナルドを作っているみたいですね。

ブロックで作った車に乗る幼児と、筒に黒と黄色のビニールテープを巻いている幼児

車を走らせる道路には、トンネルや洗車場もできました。踏切も作りたいと、昨日からコツコツと黄色と黒のビニールテープを巻いて遮断機を作っています。めざといらっこ組のお友達は、早速、車を貸してもらい、楽しそうに走らせていました。

総合遊具に乗る大勢の園児

らっこ組さんとくじら組さんは、初めて園庭で遊びました。門の外には出てはいけないことを、くじら組さんが一人一人に教えてくれました。

小さいお友達の膝の汚れを払ってあげる園児

砂場道具を出して一緒に山やごちそうを作ったり、追いかけっこをしたりもしていました。声を上げながら逃げるらっこ組さんを「待て待て~。」と手加減しながら追いかけるくじら組さん。らっこ組さんが転んでしまうと、膝の砂を払ってあげる姿に、ほっこりしました。

4月18日 らっこ組さん身体測定

袖を引っ張り着替えの手伝いをする園時

今日はらっこ組さんの身体測定を行いました。担任の真貴子先生が身長と体重を計っている絵カードを見せながら、今からやることを教えてくれたので、らっこさんも安心した様子でしたが、着替えは初めてなので、くじら組のお兄さんお姉さんの出番です。

「下着とパンツになること」「自分でできそうな所は見ていてあげて、難しそうな時は手伝ってあげること」というお話を聞き、お着替えスタートです。くじら組さんは、自分の袖を引っ張って見せながら「こうするんだよ。」と教えてあげたり、裾をまくってあげるなど、甲斐甲斐しくお世話をしてくれました。

自分で遊び着を脱ごうとする年少組さんを見守る園児

自分で頑張って脱ごうとしているらっこ組さんもいましたよ。くじら組さんは、やってあげてしまいたい気持ちをぐっとこらえて見守ってくれていました。

洋服を畳む園児

くじらさんはらっこ組さんの洋服も畳んでくれました。上手に畳む姿は、小さいお友達のお手本ですね。

年少さんに拍手をする園児

身長・体重を計り終えると、「上手にできたね。」と声をかけながら拍手をしてあげたり、頭をなでであげたり・・・。優しいくじら組さんの様子があちこちで見られました。

テラスで手をつないで歩く園児達

身体測定の後は、幼稚園探検です。幼稚園の中には職員室、いるか組、くじら組、遊戯室、それから図書室もあることを教えてもらいました。これから、いるか組さんやくじら組さんのお部屋に行って一緒に遊ぶ事もできるかもしれませんね。入園一週間目。ちょっとだけ世界が広がったらっこ組さんでした。

4月13日 「第三幼稚園に来てくれておめでとう会」

マイクを持って司会をする幼児たち

新学期になってから、くじら組さんといるか組さんで準備を進めてきた、らっこ組さんの歓迎会。会の名前はみんなで考えを出し合って「第三幼稚園に来てくれておめでとう会」となりました。今日はいよいよ、その日。くじら組さんは、司会やダンスのお手本、手遊びを教える人・・・など、みんなで役割分担をして、今日の会を進行してくれました。

ホワイトボードに書いてあるプログラム

ダンスをする幼児

ダンスはくじら組、いるか組、らっこ組が3人組になって「よろしくね」を踊りました。手つなぎ、手拍子、回る・・・を曲に合わせて繰り返すとても簡単なダンスなので、初めてのらっこさんも安心して楽しむことができました。組んだらっこ組さんの顔を覗き込んだり、小さいらっこ組さんの高さに合わせて、ちょっとしゃがんであげて話しかけたりする姿があちこちで見られ、小さい子を思いやる気持ちが育っているなぁと嬉しくなりました。

手遊びのお手本をする年長児

歌は何を歌ってあげたら喜ぶかな・・・。いろいろ考えて、アンパンマンの手遊びにしました。本当は歌を歌ってあげたかったそうですが、全部は覚えていないからということで手遊びになったそうです。

並んで手遊びをする園時

くじら組さんの思った通り!よく知っている曲だったので、みんなニコニコと楽しそうです。

アンパンマンの顔のペンダント

プレゼントは、アンパンマンのペンダントです。いるか組さんがアンパンマンの顔を作り、裏にくじら組さんが「なかよくしようね。」「いっしょにあそぼうね」などのメッセージを描きました。ペンダントを持ってらっこ組さんの前に立ったお兄さん、お姉さんたちは、「ビックリするかな?」「喜んでくれるかな。」というような、嬉し恥ずかしの表情でした。

もちろん、らっこ組さんは、喜んでくれましたよ。良かったですね。これからずっと仲良くしてね。

4月12日 らっこさん初登園

おままごとコーナーで遊ぶ園児

今日はいよいよらっこ組さんの初登園です。お部屋に入ると、お部屋の中にはおままごとコーナーや、ブロックなど、楽しそうなコーナーが広がっていました。早速、自分がやりたいことを見つけて遊び始めました。犬のぬいぐるみはみんなの人気者で、それぞれ気に入った子を見つけて、ベビーカーでお散歩したり、おままごとのごちそうを食べさせてあげたり、上手にお世話をしていましたよ。

先生に絵本を読んでもらう園児

絵本も大好きなようですね。好きな乗り物の絵本を見せてもらって、安心したようです。

積み木を高く積み上げる園児と、それを見ている女児

今日は、朝から新くじら組さんも遊びに来てくれていました。お兄さんたちのダイナミックな遊びに、驚いたり「わーっ。すごい!」と喜んでいました。

そして、そのくじら組さんは、今日、素敵な事を考えたようです。「おめでとうの会」という歓迎会をみんなで考え、帰りにお知らせに来てくれました。明日、くじら組さんが中心になって、会を進めてくれるそうです。頑張ってね!新年長さん。

令和5年度がスタートしました

4月6日 始業式

遊戯室に整列する園児たち

いよいよ、令和5年度がスタートしました。新しいお部屋、新しい先生にちょっぴりドキドキしながらも、みんなとても嬉しそうです。年中いるか組さんは今日から園服を着ての登園。まだ大きめの園服が2年後には丁度良くなるのでしょうね。成長が楽しみです。年長くじら組さんは、早速、新しいお友達を歓迎するために、作戦会議が始まったようですよ。お兄さん、お姉さんの腕の見せ所ですね。

 

4月11日 入園式

演台でメッセージを読む主任と話を聞く園児と保護者

春らしい暖かな日差しの中、12名の新しいお友達が那珂湊第三幼稚園に入園しました。元気に走ってアーチをくぐって来たお友達や、ちょっぴりかしこまって来たお友達。初めての幼稚園にドキドキわくわくな様子でした。

遊戯室前に移動し、「さんぽ」の曲に合わせて入場。お家の方の前の小さな椅子にちょこんと腰掛けた姿は、すっかり幼稚園生ですね。式の間や、記念写真撮影の間も、みんな座っていることができて、先生たちはとてもビックリしていました。

明日から、たくさん幼稚園で遊びましょうね。

園児と保護者都職員の集合写真

このページに関するお問い合わせ

那珂湊第三幼稚園
〒311-1206 茨城県ひたちなか市西十三奉行13251-1
電話:029-263-3271 ファクス:029-263-3273
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。