録画中継 令和7年 第1回3月定例会

ページID1014486  更新日 2025年4月11日

印刷大きな文字で印刷

令和7年3月3日(月曜日)

  • 開会
  • 会期決定
  • 会議録署名議員の指名
  • 諸報告
    1. 議案等
  • 施政方針の説明
  • 報告第1号、報告第2号
    (以上2件、報告、質疑)
  • 報告第3号、報告第4号
    (以上2件、報告、質疑、討論、採決)
  • 議案第1号ないし議案第46号
    (以上46件、提案理由の説明)
  • 議案第17号ないし議案第30号、議案第33号
    (以上15件、質疑、委員会付託)

令和7年3月4日(火曜日)

  • 議案第17号ないし議案第30号、議案第33号
    (以上15件、委員長報告、質疑、討論、採決)
  • 選挙第1号 茨城県後期高齢者医療広域連合議会議員一般選挙
  • 休会の件

令和7年3月12日(水曜日)

施政方針に対する質疑(代表質問)

未来ひたちなか 海野 富男議員

  1. 持続可能な発展に向けた市政運営について
    1. 第3次総合計画後期基本計画における実績評価及び第4次総合計画の策定について
    2. ひたちなか海浜鉄道延伸事業について
    3. 新中央図書館について
  2. 令和7年度予算編成について
  3. 令和7年度における市政への具体的な取組について
    1. 市民の安全安心な暮らしを守るまちづくりについて
      1. 災害時等における情報発信について
      2. 地域における防災力の強化について
      3. 水道施設について
      4. 下水道施設について
      5. 河川の氾濫による浸水被害防止の対策及び集中豪雨対策について
      6. 原子力災害に備えた広域避難計画について
      7. 空き家対策について
      8. 消費生活について
    2. 生涯を通じていきいきと暮らせるまちづくりについて
      1. 地域福祉について
      2. 市民の安心を健康面で支える地域医療の充実について
    3. 子育て世代に選ばれるまちづくりについて
      1. 新婚新生活支援事業等について
      2. 「コドモノアソビバ」について
      3. ICT教育の推進について
      4. 部活動の地域移行について
      5. 文化財について
    4. 地域経済の活性化とにぎわいのあるまちづくりについて
      1. 本市農業の持続可能な施策について
      2. 本市特産の「干し芋 」について
      3. ふるさと納税について
    5. 快適で機能的な住みよいまちづくりについて
      1. 市内7地区で進めている土地区画整理事業について
      2. 道路・公園照明施設について
    6. 市民とともに知恵と力を合わせたまちづくりについて
      1. 自治会について

新生ふるさと21 萩原 健議員

  1. 第3次総合計画の評価と第4次総合計画の策定について
  2. 急激な物価高騰に対する本市の対応について
  3. つながる中心市街地まちづくり計画について
  4. 令和7年度市政への取組について
    1. 市民の安全安心な暮らしを守るまちづくりについて
      1. 災害対策について
      2. 地域における防災力の強化について
      3. 下水道施設について
      4. 東海第二原発の再稼働問題について
    2. 生涯を通じていきいきと暮らせるまちづくりについて
      1. 高齢者福祉について
      2. 介護保険事業について
      3. 障害福祉について
    3. 子育て世代に選ばれるまちづくりについて
      1. 保育環境の充実について
      2. 公立学童クラブについて
      3. 児童生徒のキャリア形成について
      4. インクルーシブ教育の推進について
      5. 学校部活動の地域移行について
      6. 文化財について
    4. 地域経済の活性化とにぎわいのあるまちづくりについて
      1. 観光について
      2. 工業用地の確保について
      3. ふるさと納税について
    5. 快適で機能的な住みよいまちづくりについて
      1. 公共交通について
      2. ひたちなか海浜鉄道湊線の延伸事業について
      3. 環境に対する取組について
    6. 市民とともに知恵と力を合わせたまちづくりについて
      1. 自治会について
      2. 市誕生30周年記念事業について
      3. 関係人口の創出やUIJターンの促進について

日新クラブ 三瓶 武議員

  1. 総合計画について
    1. 第3次総合計画後期基本計画について
    2. 第4次総合計画について
  2. 市誕生30周年記念事業について
  3. 令和7年度予算編成について
  4. 令和7年度の市政への取組について
    1. 市民の安全安心な暮らしを守るまちづくりについて
      1. 災害対策について
      2. 水道施設について
      3. 下水道施設について
      4. 集中豪雨対策について
      5. 原子力災害に備えた広域避難計画について
      6. 空き家対策について
    2. 生涯を通じていきいきと暮らせるまちづくりについて
      1. 高齢者福祉について
      2. 障害福祉について
      3. 疾病予防の取組について
    3. 子育て世代に選ばれるまちづくりについて
      1. 「ひたちなか市子ども家庭センター」について
      2. 保育環境の充実について
      3. 公立学童クラブについて
      4. 児童生徒のキャリア形成について
      5. ICT教育の推進について
    4. 地域経済の活性化とにぎわいのあるまちづくりについて
      1. 農業の地域計画について
      2. 観光について
      3. 企業誘致について
      4. eスポーツを活用した取組について
      5. ふるさと納税について
      6. スポーツの振興について
    5. 快適で機能的な住みよいまちづくりについて
      1. 中心市街地におけるまちづくりについて
      2. 新中央図書館について
      3. 公共交通について
      4. 環境について
    6. 市民とともに知恵と力を合わせたまちづくりについて
      1. 自治会について
      2. 公共施設マネジメントについて
      3. 窓口業務におけるデジタル化の推進について
      4. UIJターンの促進について
      5. お試し移住事業について

令和7年3月13日(木曜日)

施政方針に対する質疑(代表質問)

公明党議員団 山田 恵子議員

  1. ひたちなか市誕生30周年記念事業について
  2. 第3次総合計画後期基本計画及び第4次総合計画の取組について
  3. 令和7年度予算について
  4. 令和7年度市政への取組について
    1. 市民の安全安心な暮らしを守るまちづくりについて
      1. 災害対策について
      2. 水道施設について
      3. 下水道施設について
      4. 河川の氾濫による浸水被害防止の対応について
      5. 集中豪雨対策について
      6. 原子力災害について
      7. 空き家対策について
      8. 消費生活について
    2. 生涯を通じていきいきと暮らせるまちづくりについて
      1. 地域福祉について
      2. 高齢者福祉について
      3. 障害福祉について
      4. 疾病予防の取組について
    3. 子育て世代に選ばれるまちづくりについて
      1. 子育て世帯への包括的な支援について
      2. 産後ケア事業について
      3. 保育環境の充実について
      4. つだ保育所について
      5. 児童生徒のキャリア形成について
      6. コミュニティ・スクールの推進について
      7. 文化財について
    4. 地域経済の活性化とにぎわいのあるまちづくりについて
      1. 農業について
      2. 水産業について
      3. 観光について
      4. 工業用地の確保について
      5. 中小企業等への支援について
      6. 市内産業の活性化について
      7. eスポーツを活用した取組について
      8. ふるさと納税について
    5. 快適で機能的な住みよいまちづくりについて
      1. 勝田駅前をはじめとする中心市街地におけるまちづくりについて
      2. 公共交通について
      3. ひたちなか海浜鉄道湊線の延伸事業について
      4. 環境に対する取組について
      5. ごみの減量化・再資源化について
    6. 市民とともに知恵と力を合わせたまちづくりについて
      1. コミュニティ組織について
      2. 平和推進について
      3. 窓口業務におけるデジタル化の推進について
      4. 移住・定住の促進について

一般質問

宇田 貴子議員

  1. 危険な東海第2原発は廃炉の決断を
    1. 中央制御室での火災について
    2. 防潮堤の施工不良について
  2. 広域避難計画の策定状況と課題について
    1. 避難所確保の状況について
    2. 広域避難計画策定の検討課題について
    3. 緊急時対応について
  3. 子育て世代に選ばれる市となるために、保育所のさらなる充実を
    1. 保育所入所状況について
    2. 年度途中での受け入れについて
    3. 保育所への支援について
  4. 加齢性難聴の補聴器購入補助について
    1. 高齢者の聞こえに対する市の取り組みについて
    2. 補聴器購入補助に対する市の考えについて

鵜澤 恵一議員

  1. 市民参加型予算の導入について
  2. 教育行政について
    1. 保護者対応の専用窓口の設置について、どう考えるか。
  3. ひとり暮らし高齢者の支援について

清水 立雄議員

  1. 公共交通について
    1. 公共交通活性化協議会について
    2. 高齢者の利用に配慮した公共交通体系の構築について
  2. まちづくりについて
    1. ひたちなか市自立と協働のまちづくり基本条例について
    2. まちづくりcaféについて
  3. 地球温暖化対策の推進について
    1. ひたちなか市地方公共団体実行計画(区域施策編)について
    2. 計画の推進体制と進行管理について

井坂 章議員

  1. 2025年度予算について
    1. 2025年度予算の基本的な考え方について
    2. 予算規模について
    3. 市税収入の見込みについて
    4. 健全な財政基盤の確立に向けて
  2. 東海第二原発の広域避難計画と再稼働について
    1. 原発の過酷事故に伴う広域避難計画の策定について
    2. 東海第二原発の再稼働に向けた安全性向上対策工事について
  3. 農政について
    1. コメの価格高騰について

令和7年3月14日(金曜日)

一般質問

大久保 清美議員

  1. 地域猫との共生社会について
    1. いのちを守る取り組みについて
    2. 多頭飼育崩壊について
  2. 東海再処理施設に係る「屋内退避及び避難誘導計画」について
  3. 広域避難計画策定における「市としての課題」について
    1. 要配慮者への対応について
      1. 在宅の避難行動要支援者への支援について
      2. グループホームの避難計画策定支援について
      3. 保育所・学校等の避難計画策定促進について
      4. 自家用車での避難が困難な妊婦や乳幼児への対応について
      5. 医療機関、社会福祉施設の避難計画策定状況の把握について

諸報告等

  • 諸報告 請願
  • 議案第1号ないし議案第16号、
    議案第31号、議案第32号、
    議案第34号ないし議案第46号
    (以上31件、質疑、委員会付託)
  • 休会の件

令和7年3月28日(金曜日)

  • 議案第1号ないし議案第16号
    議案第31号、議案第32号、
    議案第34号ないし議案第46号
    (以上31件、委員長報告、質疑、討論、採決)
  • 請願第18号、請願第21号
    (報告、質疑、討論、採決)
  • 議案第47号
    (提案理由の説明、質疑、討論、採決)
  • 諮問第1号、諮問第2号
    (以上2件、提案理由の説明、質疑、討論、採決)
  • 議案第48号
    (提案理由の説明、質疑、討論、採決)
  • 閉会中の継続調査申し出について
  • 閉会

このページに関するお問い合わせ

議会事務局
〒312-8501 茨城県ひたちなか市東石川2丁目10番1号
代表電話:029-273-0111 ファクス:029-276-0472
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。