令和7年度ひたちなか市eスポーツプロジェクトチーム(HePT)のメンバーを募集します

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1015326  更新日 2025年4月25日

印刷大きな文字で印刷

ひたちなか市eスポーツプロジェクトチーム(HePT)とは?(目的)

HePTはeスポーツの大会等を実施することのみではなく、eスポーツやデジタルの活用による高校生等と企業の接点作り、地域で多世代が交流することでのまちの賑わいなど、デジタルを活用したまちづくりで地域の活性化を図る組織です。

eスポーツやデジタルを活用しながら以下のことについて考え、実行していきます。
(1) 高校生等と企業の接点づくり
(2) 企業間での新たなビジネスのきっかけづくり
(3) 地域の活性化

産学官連携

なぜeスポーツなのか?

昨今ではデジタル化が急速に進んでいるため、デジタルスキルを身に付けたデジタル人材が求められています。

eスポーツの企画・運営にはデジタルスキルが要求されます。興味・感心が湧きやすいeスポーツを通じて高校生等にデジタルスキルを身に付けてほしいとの想いで取組を始めました。このことからHePTではeスポーツプレイヤーを育成するのではなく、人材育成を目的としています。

学生がeスポーツイベントを企画・運営する例は全国的にも珍しく、HePTでの一連の活動を通してシビックプライドを醸成し、将来ひたちなか市で活躍する「明日のリーダーとなる人材」に成長することを期待しています。

HePTに参加することで高校生等が身に付けられるスキル

  • プロジェクトマネジメントスキルの向上
  • チームワークとリーダーシップの養成
  • マーケティングとコミュニケーションスキルの向上
  • ITスキルと技術知識の向上
  • クリエイティビティと問題解決能力の強化

ひたちなか市eスポーツプロジェクトチームを立ち上げることで期待する効果

企画・運営などeスポーツイベントを通して様々な分野の体験や交流をすることで、高校生等のスキル向上、進路の選択肢や視野の拡大を図ります。

また、ひたちなか市eスポーツプロジェクトチームが市・企業・高校生等で構成されるため、産学官の繋がりによって地元企業を知る機会となり、市内企業の雇用創出が期待されます。

ひたちなか市eスポーツプロジェクトチームの狙い

HePTでの高校生等の役割

  • 打ち合わせへの参加
  • eスポーツイベントの企画提案
  • eスポーツイベント当日の運営
  • ひたちなか市におけるeスポーツ促進活動

ひたちなか市eスポーツプロジェクトチーム応募方法

募集期間

令和7年5月12日(月曜日)まで

対象者

次のいずれかに該当する方

  1. 市内在住または市内高校等に通学している高校生等
  2. eスポーツをきっかけとしたまちづくりに興味のある方

※高校生等とは、学校教育法に定められる高等学校に通う人を指します。また、高等専門学校の場合は、高等学校と同じく、入学してから3年間の方が対象となります。

プロジェクトメンバーの任期

令和8年3月31日まで

※次年度もメンバーとして継続希望の場合でも再度応募していただきます。

応募時の注意事項

以下の注意事項に同意したうえで申込を行ってください。

・本プロジェクトの目的を理解していること

・保護者の同意を得ていること

・ひたちなか市のeスポーツ発展に協力すること

・各打ち合わせ、イベントに参加すること

※打ち合わせ(原則平日17時以降 1.5時間程度)

応募方法

以下申込サイトより申し込みしてください。

※未成年の方は保護者に同意を得てから申込してください

このページに関するお問い合わせ

商工振興課
〒312-8501 茨城県ひたちなか市東石川2丁目10番1号
代表電話:029-273-0111 内線:1341、1342
ファクス:029-276-3072
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。