新型コロナワクチン接種証明書について
新型コロナウイルスワクチンの接種記録について、接種証明書(紙版)を発行しています。
令和4年7月15日より、接種証明書アプリにて、接種証明書画像データの保存ができるようになりました。画像データを印刷すれば紙の接種証明書として使用できます。窓口来庁不要で接種証明書が作成できますので、是非ご活用ください。
接種証明書アプリについては、下記のページをご覧ください。
対象者
- ひたちなか市が発行した接種券を用いて新型コロナウイルスワクチンの接種を受けた方
(注意)ひたちなか市以外の自治体の接種券を用いて接種を受けた方は、ひたちなか市では証明書を発行することができません。接種時に住民票があった自治体にお問い合わせください。
(注意)海外での接種に対しては、証明書を発行できません。接種を受けた国にお問い合わせください。
証明書の種類
接種証明書には、日本国内用と海外・日本国内兼用の2種類があります。
それぞれの記載内容等の詳細は、下記のファイルをご覧ください。
日本国内用
日本国内で日常生活において接種証明を提示する場合に使用するものです。
(注意)日本国内では、接種済証や接種記録書も接種証明書として使用することができます。
海外・日本国内兼用
海外への渡航時や渡航先で提示する場合に使用するものです。
日本国内でも使用することができます。
申請方法
郵送またはヘルス・ケア・センター3階窓口に持参
(注釈)郵送申請の場合は申請に不備が無ければ受理後1週間程度で交付。窓口に持参の場合は原則即日交付。
郵送・持参先
〒312-0016
茨城県ひたちなか市松戸町1丁目14番1号
ひたちなか市健康推進課 新型コロナウイルスワクチン接種対策担当
必要書類
添付書類漏れ、記載漏れ等不備がありますと、接種証明書の発行ができません。申請前に書類がすべて整っているかお確かめください。
日本国内用 | 海外・日本国内兼用 | |
---|---|---|
必須の書類 |
|
|
原則必要な書類(注2) |
|
|
場合により必要な書類 |
【郵送での返送を希望する場合】
【旧姓・別姓・別名の併記が必要な場合】
【代理の方が請求する場合】
|
(注1)郵送申請の場合は写しを添付ください。
(注2)添付がない場合、接種記録の登録状況により発行までに期間を要することがあります。


注意事項
- ひたちなか市に転入される前の接種についての証明書は、接種時に住民票があった市町村に申請をしてください。
- 旅券(パスポート)の有効期限が切れている場合、海外用の証明書の発行はできません。
- 海外用の接種証明書を入国の際に提示することにより防疫措置が免除又は緩和される国・地域については、外務省海外安全ホームページをご確認ください。
- 接種証明書発行に関するお問い合わせは、厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター(電話:0120-761-770)にお問い合わせください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康推進課(ヘルス・ケア・センター内)
〒312-0016 茨城県ひたちなか市松戸町1丁目14番1号
電話:029-276-5222 ファクス:029-276-0209
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。