教育長あいさつ

ページID1002160  更新日 2025年4月30日

印刷大きな文字で印刷

「夢・感動・笑顔がひろがり、ひとが咲くまち。ひたちなか」~ こどもが主語の自由で楽しい学び場づくりへ ~

教育長秋本光德の写真

社会の構造や情勢が急速に変化する中、お子様たちが生きる未来は、ますます予測困難で非連続かつ多様性の時代となることが見込まれます。そうした時代をしなやかに生き抜くためには、与えられた問いだけに取り組んだり正解を鵜呑みしたりするのではなく、自ら「なぜ?」と問いを発見し、じっくりと思考し、仲間と協働しながら解決へ向けて行動していく力が求められます。

そのような力を育むために、本年度、市教育委員会では、「市立学校運営方針2025」を定め、「自ら考え行動しより良い社会の創造に貢献する市民の育成~こどもが主語の自由で楽しい学び場づくり~」を目標に、次の3点を中心に具体的な取組を行ってまいります。

(1) 探究を軸とした学びのスタイル改革

課題を発見し、仲間と協働しながら解決へ向けて試行錯誤を繰り返し、途中を含めて成果を発信するという課題解決重視型学習を、ICTを活用しながら推進します。

また、そうした学びを可能にするには基礎・基本となる一定の知識・技能も必要ですので、それを習得するために、一人一台端末に搭載してある国社数理英のAIドリルを最大限に活用するとともに、自由進度学習の実践について研究を進めます。

さらに、世界とふれあう自立協働都市をめざす市として、英語発信力の向上を図るため、All English授業や英語プレゼン事業を実施するとともに、茨城工業高等専門学校等の協力を得て多文化交流事業を推進します。

これらについては、教育委員会による学校への計画訪問時に合わせ、地域の方々にも授業を公開し、児童生徒や教職員の取組の成果を発信してまいります。

(2) キャリア形成支援

こどもたちが産業社会のリアルを体験することにより、「?」を膨らませてやりたいことやなりたいものを発見し、そのことを日々の学びや未来づくりのモチベーションにつなげてもらうため、夏季休業中、市内の事業所にご協力いただき、小学4年生~中学2年生を対象に「キャリア探検ラリー2025」を実施します。

また、本市の自然・農漁業・食や、歴史・文化などの豊かな地域資源を体験的に学べる展開の事例集として「ふるさと体験プログラム」を制作し、どの学校であっても選択的に取り組むことができるようにします。

さらに、本プログラムを体験した成果のまとめとして、市内各地域等の様々な良さや強み等を題材とする「ひたちなか検定」クイズ大会を、小学生を対象に実施してまいります。

「白亜紀層からG1タワーへ、そして未来へ」をキャッチコピーに、ひたちなか市のこどもたちが、本市のあらゆる資源を体験的に学ぶことで、未来に向けた自分づくりに励んでくれることを期待しています。

(3) 自治的活動によるAgency育成

Agencyとは、OECD(経済協力開発機構)が“Education2030”で提唱しているもので、「自ら考え主体的に行動し責任をもって社会変革を実現していく力を自任すること」といった意味です。

本市は、「自立と協働のまちづくり基本条例」を有し、2024年の30歳の節目には「ひとが咲くまち。ひたちなか」のキャッチコピーを掲げて、次の10年へ向けてシビックプライドのさらなる醸成を誓い合いました。

学校教育においても、これらに加えこども基本法の趣旨を具現化するべく、学級会、委員会、生徒総会等の場での企画や合意形成・意見表明のトレーニングを活性化し、こどもを主体としたルールメイキングや学校行事の見直し等を行い、その成果を11月の「いばらき教育月間」における各校の授業公開により発信します。

これらにより、こどもの意見を尊重した魅力ある学校づくりをめざすとともに、いじめを傍観しないことや社会に対する当事者意識や責任感を育むことなど含む、より主体的で創造的なシビックプライドの醸成を図ってまいります。

これまで先人の方々が築いてこられた資源を土台として、時代の変化に合わせて必要なアップデートを重ねながら、こどもたちが居場所と出番を得て承認欲求を充たし、自分とひたちなか市を客観的に、未来からも見つめて、「自ら考え行動しよりよい社会の創造に貢献する市民」に育ってもらいたいと考えます。

学校も教育委員会も、お子様たちや市民の皆様に、子育てや自分づくりの仲間・応援団として伴走しながら、皆様のキャリア形成を支援してまいります。

各地域の市民の皆様におかれましては、未来を拓き担うお子様たちの頑張りと、それを支える家庭、学校に格段のご理解とご協力をお願いできれば幸甚に存じます。

 

令和7年4月

ひたちなか市教育委員会教育長 秋本 光德

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局総務課
〒312-8501 茨城県ひたちなか市東石川2丁目10番1号
代表電話:029-273-0111 内線:7305、7306
ファクス:029-274-2430
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。