【講座番号382】じっくり動こう!体力アップエクササイズ -筋力維持とケガ予防-

ページID1011426  更新日 2023年9月25日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 趣味・教養 講座・教室

このイベントは終了しました。

講座案内

自分の筋肉を使って姿勢を維持・安定させながら様々な動作を行う「ファンクショナルトレーニング」で、身体機能を改善しましょう。

開催日

2023年5月17日(水曜日) 、6月7日(水曜日) 、6月21日(水曜日) 、7月5日(水曜日) 、7月19日(水曜日) 、8月2日(水曜日) 、9月6日(水曜日) 、9月20日(水曜日)

開催時間

午前10時 から 午前11時30分 まで

開催場所

佐野コミュニティセンター 和室・茶室

対象

成人 8人

内容

講座内容(全8回)

5月17日(水曜日)日常生活に役立つファンクショナルトレーニングとは?
6月7日(水曜日)体幹を生活に活かすには コア(体幹の筋群)とピラー(体軸)という考え方
6月21日(水曜日)食事と生活習慣 身体の入れ替わりを知って日々を快適に
7月5日(水曜日)手の動きと肩の動きと肩甲骨にフォーカス 腕をスムーズに使うヒント
7月19日(水曜日)肩や腰の負担を減らす 胸椎の動きを知ることで変わる身体
8月2日(水曜日)股関節のモビリティ(可動性) 動きの質を改善するために知っておきたいこと
9月6日(水曜日)股関節のスタビリティ(安定性) しっかりと身体を支える脚とお尻のトレーニング
9月20日(水曜日)統合(インテグレート)-まとめ-

(注釈)講座の日程及び内容は、講師の都合などにより変更になる場合があります。

申込み締め切り日

2023年4月11日(火曜日)

申込みは終了しました。

費用

必要

参加費は800円です。初回に徴収します。

講師

林 茂憲

持ち物

ヨガマット、汗拭きタオル、運動しやすい服装、筆記用具、飲み物

講座の様子

第1回5月17日実施

自分の体を上手に使うには、自分の体の強い部分・弱い部分を把握し、どの程度運動したらよいのか運動の強度を覚えることが大切であるということを学びました。日頃鍛えることのない股関節に重点を置き、股関節を曲げる・伸ばす運動を行いました。受講者は講師のアドバイスで手や足の位置、動きを微調整して、自分に合った動き方を見つけていました。その後、音楽に合わせてヨガや太極拳の動きを取り入れた運動を行い、どれくらい自分の体が動きやすくなったかを確認しました。

写真:股関節を伸ばす運動をしている様子

写真:音楽に合わせてヨガの動きをしている様子

第2回6月7日実施

「体幹をしっかりさせて生活の中で動きやすい体をつくる」というテーマで、頭からお尻までをまっすぐにするピラー(体軸)を意識した運動を中心に行いました。タブレットを用いて人体骨格模型を確認し、ピラー(体軸)を意識した動きと合わせて腹部や胸部も意識して動かすことの重要性を学びました。最後に講師から、「自分の体の動かす部位、動きのよくなったところを意識することが大切です。」というアドバイスをいただきました。

講師がピラーについて説明している様子

受講者がピラーを意識して運動している様子

第3回6月21日実施

最初に、講師から人間に必要な栄養素についての説明がありました。運動の効果があらわれるためには、体内で作れない栄養素を食事で摂取する必要があるということを学びました。次に、栄養素を身体に行き渡らせるために、酸素を多く取り入れる動きと血液の循環がよくなるための動きを確認しました。最後に、音楽に合わせて股関節と腹筋を意識しながら今日習った動きを復習しました。受講者は、講師の動きを真似しながら真剣に取り組んでいました。

写真:講師が人間に必要な栄養素について説明している様子

写真:音楽に合わせて運動している様子

第4回7月5日実施

最初に、太極拳の動きを取り入れた運動を行い、自分の腕の動きをチェックしました。その後、講師から鎖骨、肩甲骨、胸骨、肩関節のつながりについて説明があり、それらの骨を上手に動かすためのトレーニングを行いました。受講者は、特に鎖骨と肩甲骨の動きを意識することで、腕の動きがよくなることを実感しました。最後に、手の動きをチェックする開き方と握り方について説明がありました。受講者は、講師から教わったことを実践しながら、自分の手の動きをチェックしていました。

写真:太極拳の動きを取り入れた運動をしている様子

写真:鎖骨、肩甲骨を意識したトレーニングをしている様子

第5回7月19日実施

最初に、講師から「胸椎・胸郭を意識的に動かすことで、肩や腰の負担が減ります。」という話があり、胸椎と胸郭についての具体的な説明がありました。その後、受講者は、自分の胸の動きの柔らかさを高めるため、胸椎と胸郭を意識しながら腕を前後に大きく振る、円を描くように腕を回す、上体をひねるエクササイズを、音楽に合わせて何度も行いました。最後に、腕の力を抜いて体を左右にひねるエクササイズをすると、受講者から「自分の胸椎・胸郭がスムーズに動くようになった。」という声が聞かれました。

写真:講師が胸椎・胸郭について説明している様子

写真:円を描くように腕を回すエクササイズをしている様子

第6回8月2日実施

「股関節のモビリティ(可動性)」をテーマに、股関節の動きをスムーズにするトレーニングについて学びました。最初に、講師から股関節の構造と、お尻・腰・腹の筋肉を上手に連動させて使うことの大切さについて説明がありました。その後、お尻・腰・腹の筋肉を意識しながら、股関節を引き込む、伸ばす、回す運動を行いました。最後に、股関節のストレッチをすると受講者から「股関節の動きがスムーズになった。身体が軽くなった。」という感想が聞かれました。

写真:講師が股関節の構造について説明している様子

写真:股関節を伸ばす運動をしている様子

写真股:関節を回す運動をしている様子

第7回9月6日実施

最初に、ウォーミングアップとして今まで学習した股関節を動かすエクササイズを行いました。その後、講師から股関節の動かし方についての説明を聞き、音楽に合わせて股関節をいろいろな方向に動かしたり、脚やお尻を鍛えるエクササイズを行いました。講師から「自分に合った姿勢、ケガをしない姿勢で行うことが大切です。」というアドバイスがありました。

写真:ウォーミングアップをしている様子

写真:音楽に合わせて股関節を動かすエクササイズをしている様子

第8回9月20日実施

ウォーミングアップとして、今まで学習してきたエクササイズを行い、自分の体の動きやすさを確認しました。その後、体を前後左右に曲げる、体をひねるエクササイズと股関節のストレッチをすることで、受講者はウォーミングアップ時より動きやすい体になったことを実感しました。最後に片足立ち、腹筋、背筋のエクササイズを行いました。講師から「骨や筋肉の位置、動かし方を意識することで、よりスムーズに体を動かすことができるようになります。」というお話がありました。

写真:ウォーミングアップをしている様子

写真:体をひねるエクササイズをしている様子

写真:受講者が片足立ちの練習をしている様子

このページに関するお問い合わせ

生涯学習課(ふぁみりこらぼ内)
〒312-0057 茨城県ひたちなか市石川町11番1号
電話:029-272-6301 ファクス:029-272-9297
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。