【講座番号511】ピラティス

ページID1014971  更新日 2025年7月1日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 趣味・教養 講座・教室

講座案内

骨や関節をサポートするインナーマッスルを鍛えることで、柔軟性の高い「しなり」のある体を作っていきます。

開催日

2025年5月22日(木曜日) 、6月12日(木曜日) 、6月26日(木曜日) 、7月10日(木曜日) 、7月24日(木曜日) 、8月28日(木曜日) 、9月11日(木曜日) 、9月25日(木曜日)

開催時間

午後2時 から 午後3時30分 まで

開催場所

那珂湊コミュニティセンター 和室

対象

成人 10人

内容

講座内容(全8回)

5月22日(木曜日)基本エクササイズ(1)
6月12日(木曜日)基本エクササイズ(2)
6月26日(木曜日)腹部エクササイズ(1)
7月10日(木曜日)腹部エクササイズ(2)
7月24日(木曜日)バランスエクササイズ(1)
8月28日(木曜日)バランスエクササイズ(2)
9月11日(木曜日)総合エクササイズ(1)
9月25日(木曜日)総合エクササイズ(2)

(注釈)講座の日程及び内容は、講師の都合などにより変更になる場合があります。

申込み締め切り日

2025年4月8日(火曜日)

申込みは終了しました。

費用

必要

参加費は800円です。初回に徴収します。

講師

内田 美穂

持ち物
ヨガマット、運動しやすい服装、汗拭きタオル、筆記用具、飲み物

講座の様子

第1回 5月22日実施

インナーマッスルを鍛えていくピラティスで、重要になるのが胸式呼吸です。胸式呼吸は、胸をしっかり開いて息を入れ、胸部が膨らむイメージで呼吸をし、背骨周りの筋肉が鍛えられることを目指す呼吸法です。肋骨に手を当てて、肋骨が左右に広がることを意識しながら呼吸する練習を繰り返し行いました。

写真:準備運動をしている様子

写真:肋骨に手を当てて呼吸の練習をしている様子

写真:ストレッチをしている様子

第2回 6月12日実施

ピラティスの基本動作となる「骨盤を立てたり寝かせたりするエクササイズ」を行いました。仰向け寝で胸式呼吸をしながら、腰をマットから浮かせたり、マットに沈めたりします。腰の動きに合わせて骨盤が動いている感覚をつかむことがポイントです。

写真:準備運動をしている様子

写真:講師が骨盤の動きを確認している様子

写真:ストレッチをしている様子

第3回 6月26日実施

腹部エクササイズを行いました。仰向けに寝て、手と足をタッチさせたり、上半身にひねりを入れて負荷をかけたりしました。連続して動くのはきつそうでしたが、「シェイプアップ効果があるので頑張りましょう。」と講師から声かけがあり、受講者は熱心に取り組んでいました。

写真:手と膝をタッチさせている様子

写真:手とくるぶしをタッチさせている様子

写真:上半身にひねりを入れて負荷をかけている様子

このページに関するお問い合わせ

生涯学習課(ふぁみりこらぼ内)
〒312-0057 茨城県ひたちなか市石川町11番1号
電話:029-272-6301 ファクス:029-272-9297
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。