出前講座等(環境学習)

ページID1002620  更新日 2022年4月4日

印刷大きな文字で印刷

平成30年度

市毛小学校で『きれいな早戸川にするために その2』として講座を開催しました。(平成30年11月21日)

前回の講座終了後、下水道との関係について疑問が出たことから、市毛小学校周辺の排水について説明を行いました。その後、市毛小学校の浄化槽と早戸川に流入する浄化槽からの排水を見学し、最後にそれらの水の水質検査を行いました。

写真:講義を受ける様子
講座の様子
写真:市毛小の浄化槽を見学する様子
浄化槽を見学

写真:川から排水口を見ている様子
早戸川への排水を見学
写真:透視度を確認している様子
水質検査を体験

市毛小学校で『きれいな早戸川にするために』をテーマに講座を開催しました。(平成30年10月23日)

昨年に引き続き、早戸川の現状を理解してもらいました。さらに、なぜ早戸川がよごれているのかを考えてもらい、私たちの身近なところにあるよごれの原因について、その場で話し合い、意見を発表してもらいました。

写真:環境講座の様子
早戸川の現状についての説明を聞いている様子
写真:講座でみんなで話し合う様子
近くのみんなと話し合う様子

株式会社日立製作所水戸事業所が市毛小学校で出前講座を開催しました。(平成30年10月23日)

市の講座に合わせて、工場内で使った水を、どのようにして早戸川に排水しているのか等について説明をしていただきました。

写真:日立製作所水戸事業所の講座の様子
工場排水の流れについて説明を聞いている様子
写真:講師の説明の様子
日立製作所からお越しいただいた講師

市毛コミュニティセンターで市政ふれあい講座を開催しました。(平成30年10月16日)

昨年度に引き続き、二中学区地域の輪を作る会環境部会の方々を対象に、地元の河川である早戸川の水質と市の取り組みについて講座を開催しました。

早戸川の水質については、昨年のBODの数値を含めた経年推移を用いて、近年になり早戸川の小高橋下地点においてBODが上昇していることの説明を行いました。市の取り組みについては、平成28年度から現在までの取り組み内容の説明を行い、家庭でできる水の汚れを減らす一例を紹介しました。

平成29年度

株式会社日立製作所水戸事業所と津田げんき会が、市毛小学校で出前講座を開催しました。(平成29年12月6日)

水質が悪化している早戸川を、どうやってきれいな水にできるかを小学生と一緒に考えようと、地域とボランティア団体の方から、活動内容について講演をしていただきました。

早戸川流域の事業所である株式会社日立製作所水戸事業所からは、工場で使った水をどのようにして早戸川へ流しているか等について講演をしていただきました。

二中学区で活動している津田げんき会からは、早戸川の自然・野鳥観察会や河川敷の花壇整備等の活動について講演をしていただきました。

写真:日立製作所の講演の様子
日立製作所の講演
写真:津田げんき会の講演の様子
津田げんき会の講演

市毛小学校で『早戸川を探検しよう』をテーマに、出前講座を開催しました。(平成29年11月8日)

市毛小学校の子どもたちは、早戸川の河川敷を実際に歩いて、川の様子(色、におい、流れ)の観察調査や簡易な水質検査(COD、リトマス試験紙、透視度)を体験しました。その後、河川敷を歩いて肌で感じたことや調査結果について話し合いながら、早戸川の汚れの原因について考えました。

写真:『早戸川を探検しよう』講座の様子
早戸川探検の様子

市毛コミュニティセンターで市政ふれあい講座を開催しました。(平成29年10月17日)

二中学区地域の輪を作る会環境部会の方々を対象に、地元の河川である早戸川の水質と市の取り組みについて講座を開催しました。

早戸川の水質については、水の汚れ具合を示すBODを指標に、他の河川との比較や、近年になり早戸川の小高橋下地点においてBODが上昇していることなどの説明をしました。市の取り組みについては、原因究明のための調査結果や、排水対策、環境学習の取り組み状況について説明をしました。

写真:市政ふれあい講座の様子
ふれあい講座の様子

インターン生(大学生)が早戸川の調査を体験しました。(平成29年8月21日)

早戸川の上中流部では、河川敷を歩き、周囲の様子や排水の流入状況について調査しました。また、水質汚濁が目立つ下流部では、実際に河川の中に入り、底面の様子や水深等の実態を調査しました。

そして、調査結果をもとに、水質汚濁の原因は何なのか、きれいにするためにはどのような取り組みが必要かについて話し合い、発表してもらいました。

写真:インターン生の早戸川調査の様子1
上中流部を調査している様子
写真:インターン生の早戸川調査の様子2
川に入り調査している様子

市毛小学校で『きれいな早戸川にするために』について講座を開催しました。(平成29年5月24日)

早戸川がなぜよごれているのかを考えてもらい、私たちの身近なところにあるよごれの原因についてたくさんの意見を発表してもらいました。

写真:『きれいな早戸川にするために』講座の様子1
市内の河川のよごれ具合の説明
写真:『きれいな早戸川にするために』講座の様子2
紅白帽を使った〇×クイズ

平成28年度

市毛小学校で『生活排水を知ろう』について講座を開催しました。(平成29年3月6日)

私たちの生活から出る生活排水や生活排水を処理する浄化槽について、市毛小の浄化槽を見学しながら、説明をしました。

写真:『生活排水を知ろう』講座の様子1
生活排水がきれいになるまでの説明
写真:『生活排水を知ろう』講座の様子2
浄化槽を見学している様子

市毛小学校で『早戸川の水を知ろう』について講座を開催しました。(平成28年10月5日)

総合学習の時間に、市毛小の近くを流れる早戸川のBOD(よごれ具合)についてお話をしました。

写真:市毛小学校での『早戸川の水を知ろう』についての講座を聞く生徒1
早戸川のよごれ具合についての説明
写真:市毛小学校での『早戸川の水を知ろう』についての講座を聞く生徒2
説明を聞いている様子

このページに関するお問い合わせ

環境政策課
〒312-8501 茨城県ひたちなか市東石川2丁目10番1号
代表電話:029-273-0111 内線:内線3311、3312、3313、3314、3315
ファクス:029-272-2435
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。