職員採用試験 過去の集団討論のテーマ
過去の口述試験(集団討論)課題
令和6年度
試験区分 | 課題 |
---|---|
【大学卒業程度】 電気 保健師 |
現在、本市でも広報誌やホームページ、SNS等で様々な情報発信を行っているが、市は何のために情報発信をするのか・何を発信すべきかに立ち返り、本市における情報発信の現状と課題を整理したうえで、より効果的な情報発信戦略を議論せよ |
保育士 |
近年、子どもとともに保護者への支援の必要性が高まるなかで、公立保育所に求められる役割を、関係機関や地域との関わりも含めて議論せよ |
令和5年度
試験区分 | 課題 |
---|---|
【大学卒業程度】 建築 保健師 |
本市では現在、令和6年11月に市誕生30周年を迎えることから、記念事業の実施を検討している。そこで、市民が本市の価値と魅力を再認識し、市に対するシビックプライドを高めるために、本市ではどのようなイベントを企画すべきか議論せよ |
保育士 | 安心して子どもを預けられる理想的な保育所を実現するために、保育士として何ができるか議論せよ |
令和4年度
試験区分 | 課題 |
---|---|
【大学卒業程度】 保健師 |
地方自治体でも長時間勤務やワークライフバランスなどが問題となり、働き方改革が進められている。これまでの公務員の働き方の課題について整理し、働き方改革として何をすべきか議論せよ |
保育士 | 本市が、将来にわたって親子で住み続けたいと思ってもらえるまちになるために、求められる公(市)立保育所の機能と地域社会での役割について議論せよ |
このページに関するお問い合わせ
人事課
〒312-8501 茨城県ひたちなか市東石川2丁目10番1号
代表電話:029-273-0111 内線:1251、1252、1253、1254
ファクス:029-275-0039
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。