令和5年度ひたちなか市職員採用試験情報※募集終了
-
茨城県ひたちなか市職員募集動画(外部リンク)
YouTubeにて仕事の内容や職場の雰囲気をお伝えしています。
全5本ありますので、ぜひご覧ください!
- 国際港湾「茨城港常陸那珂港区」や、北関東の効率的な物流経路である「北関東自動車道」など産業流通インフラの充実
- 多くの企業が立地し、産業が集積する「ひたちなか地区」、日本一の生産量を誇る「ほしいも」など発展を続ける産業
- 高い「地域力」と「市民力」の支えにより見事に再生を果たした、ローカル鉄道「ひたちなか海浜鉄道湊線」をはじめとした公共交通網
- 「世界の絶景」の1つであるネモフィラの咲くみはらしの丘がある「国営ひたち海浜公園」や鮮魚店が並ぶ「那珂湊おさかな市場」など全国的に有名な観光資源
などなど・・・本市の発展可能性は無限大です。
「ひたちなか市をさらに発展させたい!」という意欲、協力・協働性、積極性にあふれるあなた!ひたちなか市で働いてみませんか!!
採用試験情報(令和6年4月1日採用予定)
令和5年度職員採用試験の募集については、令和5年8月18日(金曜日)で終了しました。
令和5年度ひたちなか市職員採用試験(9月)
試験案内
詳細について、試験案内を必ずご確認ください。
-
ひたちなか市職員採用試験案内(令和5年9月)(事務・土木・建築・電気・保健師・保育士) (PDF 326.3KB)
-
ひたちなか市職員採用試験案内(令和5年9月)(障害者選考) (PDF 155.3KB)
試験区分(職種)・採用予定人員及び受験資格
試験区分 |
採用予定人員 | 職務内容 |
---|---|---|
事務(一般) 【大学卒業程度】 |
7名程度 |
(1)平成5年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた方 (2)平成14年4月2日以降に生まれた方で、学校教育法による大学(短期大学を除く)を卒業された方または令和6年3月31日までに卒業見込みの方 |
事務(SPI3) 【大学卒業程度】 |
7名程度 |
(1)平成5年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた方 (2)平成14年4月2日以降に生まれた方で、学校教育法による大学(短期大学を除く)を卒業された方または令和6年3月31日までに卒業見込みの方 |
事務 【高校卒業程度】 |
3名程度 | 平成14年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた方 |
土木 【大学卒業程度】 |
2名程度 | (1)昭和58年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた方 (2)平成14年4月2日以降に生まれた方で、学校教育法による大学(短期大学を除く)を卒業された方または令和6年3月31日までに卒業見込みの方 |
土木 【高校卒業程度】 |
1名程度 | 平成14年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた方 |
建築 【大学卒業程度】 |
1名程度 | (1)昭和58年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた方 (2)平成14年4月2日以降に生まれた方で、学校教育法による大学(短期大学を除く)を卒業された方または令和6年3月31日までに卒業見込みの方 |
電気 【大学卒業程度】 |
1名程度 | (1)昭和58年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた方 (2)平成14年4月2日以降に生まれた方で、学校教育法による大学(短期大学を除く)を卒業された方または令和6年3月31日までに卒業見込みの方 |
保健師 | 1名程度 | 昭和63年4月2日以降に生まれた方で、保健師の免許を有する方または令和6年3月31日までに取得見込みの方 |
保育士 | 1名程度 | 平成5年4月2日以降に生まれた方で、保育士資格・幼稚園教諭免許のいずれも有する方または令和6年3月31日までに取得見込みの方 |
事務(障害者選考) | 1名程度 | 昭和63年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた方で、次の(1)から(3)のいずれかに該当される方 (1)身体障害者手帳の交付を受けている方 (2)都道府県知事もしくは政令指定都市市長が交付する療育手帳の交付を受けている方または児童相談所等による知的障害者であることの判定書の交付を受けている方 (3)精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方 |
第1次試験日
事務【大学卒業程度・高校卒業程度】、土木【大学卒業程度・高校卒業程度】、建築【大学卒業程度】、電気【大学卒業程度】、保健師、保育士
9月17日 (日曜日)筆記試験
9月18日(月曜日)面接試験
事務(障害者選考)
9月17日(日曜日)筆記試験・面接試験
申込受付期間
7月31日(月曜日)から8月18日(金曜日)まで
申込方法
インターネット(「いばらき電子申請・届出サービス」利用)または直接持参もしくは郵送での申し込みとなります。
1.インターネットによる場合
市ホームページにアクセスし、7月31日(月曜日)午前9時から8月18日(金曜日)午後5時までに「いばらき電子申請・届出サービス」から申し込みください。
申込フォーム及び詳細は、以下のページをご覧ください。
※事務【大学卒業程度】等と事務(障害者選考)でページが分かれています。
※8月18日(金曜日)午後5時までに申し込みが完了している必要があります。
2.直接持参または郵送の場合
(1)申込書の記入
以下の様式をダウンロードし、両面で印刷してください。
必要事項をもれなく記入し、申込前3か月以内に撮影した写真(たて4cm、よこ3cm、上半身脱帽、正面向き)を貼付してください。
-
持参・郵送用ひたちなか市職員採用試験申込書(令和5年9月)(事務・土木・建築・電気・保健師・保育士) (Word 78.5KB)
-
持参・郵送用ひたちなか市職員採用試験申込書(令和5年9月)(事務・土木・建築・電気・保健師・保育士) (PDF 196.5KB)
-
持参・郵送用ひたちなか市職員採用試験申込書(令和5年9月)(障害者選考) (Word 80.0KB)
-
持参・郵送用ひたちなか市職員採用試験申込書(令和5年9月)(障害者選考) (PDF 189.1KB)
(2)提出物の準備
(1)で記入した申込書に加えて、次のものを準備してください。
ア.申込書に貼付した写真と同じ写真(1枚)
裏面に氏名を記入してください。受付後に交付する受験票へ貼付します。
イ.受験票送付用の封筒
長型3号の封筒に、宛先(自宅住所等)を明記し、84円切手を貼付してください。
ウ.障害者手帳等の写し(※障害者選考の受験者のみ)
交付機関、交付番号、交付年月日、障害名、障害の等級が分かるように写しをとってください。
(3)提出
(1)、(2)を提出してください。
持参する場合
土曜日、日曜日、祝日を除いた、午後9時から正午または午後1時から午後5時の間に総務部人事課までお越しください。
郵送する場合
封筒表面に『事務(一般)【大学卒業程度】受験申込』等と朱書し、「簡易書留」等確実な方法により送付してください。8月18日(金曜日)までの消印有効です。
(4)受験票の送付
8月下旬に、申し込みをされた方へ受験票を送付します。9月4日(月曜日)までに受験票が到着しない場合は、総務部人事課まで問い合わせてください。
職員募集動画
職員採用案内パンフレット
仕事環境
過去の採用試験情報
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
人事課
〒312-8501 茨城県ひたちなか市東石川2丁目10番1号
代表電話:029-273-0111 内線:1251、1252、1253、1254
ファクス:029-275-0039
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。