AED設置場所一覧

ページID1005538  更新日 2022年1月7日

印刷大きな文字で印刷

「いばらきデジタルマップ」では、茨城県AED設置施設登録制度に登録されているAED設置施設の情報を地図で確認することができます。

「いばらきデジタルマップ」は、茨城県市町村共同システム整備運営協議会が運営しています。

地図:AED設置場所(出典:いばらきデジタルマップ)
出典:いばらきデジタルマップ

イラスト:緑色の背景にAEDの文字が記載されたアイコン

(注釈)地図上のアイコンは、AED設置施設の所在情報です。

AEDってなあに?

AED(自動体外式除細動器)とは、医師が病院等で使う電気ショックの機械を小型化して誰にでも使用できるようにしたものです。

どんな場所に設置されているの?

市役所や学校などの公共施設や駅等、多くの人が集まる場所にAEDが設置されています。また、企業や店舗などの民間施設にもAEDが設置されています。

AED配置場所は、下記の看板が目印になっています。

イラスト:エーイーディー設置施設のステッカー

茨城県AED設置施設登録制度について

AEDはどんな時に使うの?

突然の心停止は、心臓が細かくふるえる「心室細動」によって生じることが多く、この場合、心臓の動きを戻すには電気ショックによる「除細動」が必要となります。
心停止から電気ショック実施までにかかる時間が、傷病者の生死を決定するもっとも重要な因子となります。
AEDは自動的に心電図を解析して電気ショックが必要かどうかを決定し、音声メッセージで指示するので、それに従えば操作は難しくありません。AEDは訓練を受けていない市民でも使うことができますが、講習で心肺蘇生とともにAEDの使用方法を身につけておくことが望まれます。

AEDの貸出や講習会を行っているの?

ひたちなか・東海広域事務組合消防本部では、市民・村民が参加する各種イベントにAEDの貸し出しを行っています。

また、AEDを学ぶための講習会も実施しています。

詳しくは、ひたちなか・東海広域事務組合のホームページをご覧ください。

救命効果を高める4つの輪をすばやくつなげる「救命の連鎖」

急変した傷病者を救命し、社会復帰させるために必要となる一連の行いを「救命の連鎖」といいます。「救命の連鎖」を構成する4つの輪がすばやくつながると救命効果が高まります。

このページに関するお問い合わせ

健康推進課(ヘルス・ケア・センター内)
〒312-0016 茨城県ひたちなか市松戸町1丁目14番1号
電話:029-276-5222 ファクス:029-276-0209
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。