健康づくり歩く会マップ

ページID1005621  更新日 2022年1月5日

印刷大きな文字で印刷

地図:マップ一覧

コースの見どころ

イラスト:ウォーキング

市の9つの学区では、保健推進員を中心に健康づくり歩く会を実施していました。
ここでご紹介するのは、みんなで歩いた手作りコースです。
地域の表情豊かな9コース、あなたも歩いてみませんか?

1.勝田第一中学区

田んぼの中を流れる川に沿って歩く、野趣あふれるコースです。
七兵衛滝と、宿ノ内の夕照がおすすめです。

雨の降る夜に歩くと、七兵衛滝の音と静かな夜の雨が微妙に調和して風情があります。また、西中根の農業集落排水処理施設近くの台地からは、沈みゆく太陽が夕映えの空を真っ赤に染める光景を見ることができます。

このページの先頭へ戻る

2.勝田第二中学区

小場江堰(おばえぜき)。

小場江堰は江戸時代(1656年)に水戸藩士・永田茂衛門によって着工・敷設された用水路で、那珂川の水を水田に引く目的で作られました。その後350年近くにわたって維持管理され、現在も市毛地区の稲作を支える用水路として利用されています。

このページの先頭へ戻る

3.勝田第三中学区

コースの旬は6月、花盛りの菖蒲が楽しめます。
馬渡はにわ公園で足を止めてみては?

コースのちょうど半分あたりにある馬渡はにわ公園で一休みされてはどうでしょうか。公園に中にある花しょうぶ園には、ボランティアの方たちの手で11万本180種の花が育てられています。花期は5月下旬から6月下旬、見ごろは6月5日から15日くらいです。

このページの先頭へ戻る

4.大島中学区

無縁様は毎月28日が縁日です。

大正の頃から願いごとをかなえてくれる神様として知られる流行神(はやりがみ)です。毎月28日は縁日ですので、立ち寄ってみてはどうでしょうか。

このページの先頭へ戻る

5.田彦中学区

田彦再発見!! みんなで楽しくウォーキングしましょう。
七面堂と宇都宮藩士と役夫の墓。

田彦中学校から少し行ったところにある七面堂は、日蓮上人が修行したという山梨県身延山に祭られている七面明神を分祠したものだそうです。宇都宮藩士と役夫の墓は、幕府に天狗党追討を命じられた宇都宮藩の戦死者を弔ったものです。

このページの先頭へ戻る

6.佐野中学区

老ノ塚古墳群と馬頭観音。

老ノ塚古墳群は杉林の中に点在する円墳10基で構成される小古墳群です。馬頭観音は馬の守り神とされ、馬の供養や無病息災の祈願を込めて建てられました。主に交通の難所や村外れの追分(分かれ道)に建てられ、馬が暮らしに欠かせない役割を果たしていた昔を偲ばせます。

このページの先頭へ戻る

7.那珂湊中学区

い賓閣跡。

第2代水戸藩主・徳川光圀の命で作られた別邸で、歴代の藩主もたびたび訪れました。幕末の戦乱のために焼失し、今は湊公園となっています。

このページの先頭へ戻る

8.平磯中学区

観涛所と中生代白亜紀層。

かつての水戸藩主徳川斉昭は磯崎の景観を激賞して、藩内随一の波浪の見どころとして「観涛所」を建てたそうです。また、平磯から磯崎の海岸からは、約7500万年前のアンモナイトやサメの歯などの化石が発見されており、海にまつわる見どころがたくさんのコースになっています。

このページの先頭へ戻る

9.阿字ヶ浦中学区

ひたち海浜公園と阿字ヶ浦海岸。

海や砂丘、樹木や草原などの自然環境をそのまま生かした海浜公園は広いだけでなく、林間ジェットコースターや観覧車などのあるプレジャーガーデンやフラワーガーデンもあって楽しく遊べます。美しい海岸線ののびる阿字ヶ浦海岸も、歩いて楽しいコースです。

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

健康推進課(ヘルス・ケア・センター内)
〒312-0016 茨城県ひたちなか市松戸町1丁目14番1号
電話:029-276-5222 ファクス:029-276-0209
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。