その他の福祉サービス

ページID1005342  更新日 2022年4月26日

印刷大きな文字で印刷

心身に障害のある方を対象として関係機関が行う便利な制度やサービスがありますのでご活用ください。

車いすの貸出

他の制度による車いすの貸与・購入助成の対象とならない方に車いすの貸出を行います。

対象となる方

市内に居住する方で、病気やけが、高齢などにより歩行困難な方

貸出期間

原則として3か月(介護保険の認定を受けている方は2週間)

窓口

ひたちなか市社会福祉協議会(電話 029-274-3241)

このページの先頭へ戻る

図書の自宅配本

市立図書館に来館できない身体に障害のある方向けに、自宅まで図書館資料を配達します。
貸出点数は、図書・雑誌が1人10点以内、紙芝居が1人5点以内、CDやDVD、ビデオテープなどの視聴覚資料が1人5点以内で、最大20点の貸出しができます。貸出期間は30日以内です。

対象となる方

1級から3級の身体障害者手帳をお持ちの方で、来館が困難な方

窓口

中央図書館(電話 029-273-2247)

このページの先頭へ戻る

視覚障害者用市報の発行

視覚障害のある方へ、市報をCDに録音したもの、または、点字に訳したものを配布しています。

(注釈)CDはDAISY方式による録音です。当該方式を再生できる機器が別途必要です。

窓口

ひたちなか市社会福祉協議会(電話 029-274-3241)

このページの先頭へ戻る

点訳・朗読のサービス

視覚障害のある方のため、点字図書、朗読テープを送っています。

対象となる方

視覚障害のある方で、図書、情報などの提供を希望する方

窓口

ひたちなか市社会福祉協議会(電話 029-274-3241)
茨城県立視覚障害者福祉センター(電話 029-221-0098)

このページの先頭へ戻る

意思疎通支援事業

聴覚、言語機能等に障害があるために意思疎通を図ることが困難な方に、手話通訳者や要約筆記者を派遣します。
派遣に係る利用者負担は無料です(外出等に伴う入場料などは自己負担)。

手続き

はじめての方は障害福祉課で利用者登録を行ってください。

利用日が決まったら、茨城県聴覚障害者福祉センターやすらぎ(水戸市住吉町349-1)に手話通訳・要約筆記依頼書で依頼します。遅くとも利用日の7日前までに依頼してください(緊急時は除く)。依頼後、やすらぎから通訳者等の名前や待ち合わせ時間などを連絡します。

窓口

障害福祉課

茨城県聴覚障害者福祉センターやすらぎ(ファクス 029-247-1369)

このページの先頭へ戻る

身体障害者補助犬の給付

視覚障害、肢体不自由、聴覚障害の方のうち在宅の方について、身体障害者補助犬を給付し、その行動範囲を拡大することによって、社会参加と自立更生を促進することを目的とします。

対象

  • 盲導犬(視覚障害1級またはこれに準ずる人)
  • 介助犬(肢体不自由1、2級またはこれに準ずる人)
  • 聴導犬(聴覚障害2級またはこれに準ずる人)

費用

世帯の課税状況により一部自己負担があります。

窓口

障害福祉課

このページの先頭へ戻る

中途失明者緊急生活訓練

視覚障害により日常生活に支障をきたしている方に対し、歩行・日常生活動作・コミュニケーション技術などの指導訓練や必要な相談を行うことにより、自立更生・社会参加の促進を図ることを目的としています。

対象

視覚障害により身体障害者手帳の交付を受けている方(その他要件があります)

費用

原則として無料ですが、指導に係る経費(交通機関を利用した歩行指導時の交通費等)は、指導員に係る費用も含めすべて自己負担となります。

実施機関

茨城県視覚障害者福祉センター(電話 029-221-0098)

窓口

障害福祉課

このページの先頭へ戻る

障害者委託訓練

県立産業技術専門学院では、障害者を対象とした就職に必要な知識・技能を習得するための職業訓練を実施しています。

期間

随時実施、原則1か月(月100時間の訓練を標準とする)

対象者

障害のある方であって、公共職業安定所に求職登録している方

受講料

無料(食事代等の実費は自己負担)

窓口

茨城県職業能力開発課(電話 029-301-3660)

このページの先頭へ戻る

在宅投票制度

公職選挙法に基づく選挙が実施されるにあたり、自宅で郵便による投票ができる制度です。
なお、上肢または視覚の障害が1級の方については、郵便などによる不在者投票における代理記載制度もあります。

対象

  • 両下肢、体幹又は移動機能障害1、2級の方
  • 心臓、じん臓、ぼうこう・直腸、小腸又は呼吸器機能障害1・3級の方
  • 免疫機能障害1から3級の方

窓口

ひたちなか市選挙管理委員会(市総務部総務課 内線1241)

このページの先頭へ戻る

日常生活自立支援事業

福祉サービスの利用や日常生活のさまざまな契約をするときの判断に不安がある方に対して、本人との契約により支援計画を立て、福祉サービスの利用援助(情報の提供、助言、申請手続き代行)や日常的な金銭管理、書類管理の援助などを行います。
相談は無料ですがサービスは有料です。

窓口

ひたちなか市社会福祉協議会(電話 029-274-3241 ファクス 029-275-0606)

このページの先頭へ戻る

成年後見制度

社会生活をおくる上で判断能力が十分でない方が、財産侵害を受けたり、人間としての尊厳が損なわれたりすることがないよう、後見人を選任し支援する制度です。

窓口

水戸家庭裁判所(電話 029-224-8513)

このページの先頭へ戻る

駐車禁止除外指定者標章の交付

障害の内容や等級により、県道路交通法施行細則に基づく除外指定の標章が受けられます。

窓口

ひたちなか警察署(電話 029-272-0110)

このページの先頭へ戻る

いばらき身障者等用駐車場利用証制度

障害のある方が公共施設や商業施設などの身障者等用駐車場を利用しやすくするため、これらの駐車場の利用証を交付する制度です。

対象となる方

歩行が困難であり、下記の基準に該当される場合、交付いたします。

いばらき身障者等用駐車場利用証交付基準

身体障害者
区分 区分詳細 等級
視覚障害   4級以上
聴覚又は平衡機能の障害 聴覚障害 3級以上
平衡機能障害 5級以上
肢体不自由 上肢 2級以上
下肢 6級以上
体幹 5級以上
乳幼児期以前の非進行性の脳症変による運動機能障害
上肢機能
2級以上
乳幼児期以前の非進行性の脳症変による運動機能障害
移動機能
6級以上
内部障害 心臓機能障害 4級以上
じん臓機能障害 4級以上
呼吸器機能障害 4級以上
ぼうこう又は直腸の機能障害 4級以上
小腸機能障害 4級以上
ヒト免疫不全ウィルスによる免疫機能障害 4級以上
肝臓機能障害 4級以上
上記以外の対象者
知的障害者
療育手帳の障害の程度が「A」及び「マルA」の方
精神障害者
精神障害者保健福祉手帳の等級が「1級」の方
高齢者
介護保険被保険者証の要介護状態が「要介護1」以上の方
難病患者
指定難病特定医療費受給者証等を交付された方
小児慢性特定疾病医療受給者証を交付された方
妊産婦
母子健康手帳を交付された方で妊娠7箇月から産後6箇月の方

申請に必要なもの

  • 障害者手帳など対象者であることを証明するもの
  • 本人確認書類(運転免許証、健康保険証、学生証など)
    ※代理人が申請する場合のみ

窓口

障害福祉課

那珂湊支所

茨城県保健福祉部長寿福祉課

制度の内容についてのお問合せ:茨城県長寿福祉課 長寿企画・援護担当(029-301-3326)

申請書ダウンロード

申請書ダウンロードのページをご覧ください。

このページの先頭へ戻る

聴覚障害者等専用ファクス番号案内

聴覚等に障害のある方(音声・言語・そしゃく機能障害を含む)が、火事や救急のとき消防に通報する専用のファクス番号です。

利用方法

緊急通報ファクス用紙をひたちなか・東海広域事務組合(ファクス275-0099)へ送信してください。

随時受け付けています。

注意 住所や名前の記入がないと、消防車や救急車が行けないので、必ず事前に表面、裏面を記入してください。

注意 ファクス専用なので、お話はできません。

窓口

ひたちなか・東海広域事務組合(ファクス275-0099)

このページの先頭へ戻る

ネット119緊急通報システム

聴覚等に障害のある方(音声・言語・そしゃく機能障害を含む)が、急病、交通事故、火災等の緊急時に、GPS機能付携帯電話を利用して消防への緊急通報ができるシステムです。

利用方法

利用には事前登録が必要です。

障害福祉課窓口で申請ができます。

費用

利用料は無料(ただし、緊急位置通報に必要な携帯電話や、通信料は利用者の負担となります)

手続きに必要なもの

  • 身体障害者手帳
  • GPS機能付携帯電話

窓口

障害福祉課

このページの先頭へ戻る

電話リレーサービス

「電話リレーサービス」とは、聴覚等に障害のある方(音声・言語・そしゃく機能障害を含む)ときこえる方を、通話オペレータが手話・文字と音声とを通訳することにより、24時間365日、電話で双方向につなぐサービスです。

自宅や外出先からでもご利用できます。

利用方法

日本財団電話リレーサービスのホームページから事前に利用登録が必要です。

費用

利用登録やサービスの利用にかかる料金は無料です。

ただし、オペレータへの通信料およびオペレータから用務先への通信料は、利用者の負担になります。

お問合せ先(利用登録、利用方法、サービス内容)

サービス提供機関 一般財団法人日本財団電話リレーサービス

電話番号 03-6275-0912(受付時間:午前9時~午後6時 年末年始を除く)

ファクス 03-6275-0913

メール info〈@〉nftrs.or.jp

注意 迷惑メール防止のため、「@」を「〈@〉」と評しております。メール送信の際には、「〈@〉」を「@」に置き換えてください。

お問合せ先(番号単価、交付金・負担金制度)

電話リレーサービス支援機関(一般社団法人 電気通信事業者協会)

電話番号 03-6302-8391(受付時間:午前9時~午後5時(土日祝休日・年末年始を除く))

お問合せ先(電話リレーサービス制度について知りたい)

総務省(電気通信消費者相談センター)

電話番号 03-5253-5900(受付時間:平日 午前9時30分~正午/午後1時~午後5時)

このページの先頭へ戻る

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

障害福祉課
〒312-8501 茨城県ひたちなか市東石川2丁目10番1号
代表電話:029-273-0111 内線:7211、7212、7213、7214
ファクス:029-272-2940
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。