【講座番号223】プロに学ぶ野菜の味力と調理のコツ

ページID1008894  更新日 2023年2月20日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 趣味・教養 講座・教室

このイベントは終了しました。

講座案内

身近な野菜を使って季節や体調に合わせた調理のコツを学び、毎日の食生活を豊かにしましょう。

開催日

2022年10月21日(金曜日) 、11月18日(金曜日) 、12月16日(金曜日)
2023年1月20日(金曜日) 、2月17日(金曜日)

開催時間

午前10時 から 午前11時30分 まで

開催場所

那珂湊コミュニティセンター 実習室

対象

成人 8人

内容

講座内容(全5回)

10月21日(金曜日)秋の味覚を楽しんで起こりやすい症状を改善
11月18日(金曜日)冬野菜で風邪に負けない身体作りをしよう
12月16日(金曜日)春野菜を楽しんで免疫力をアップしよう
1月20日(金曜日)夏バテの原因と症状別おすすめ料理
2月17日(金曜日)まとめ 1年間の過ごし方

(注釈1)講座の日程及び内容は、講師の都合などにより変更になる場合があります。
(注釈2)本講座は、調理実習を行う講座ではありません。

申込み締め切り日

申込みは終了しました。

費用

必要

参加費は500円です。初回に徴収します。

講師

宮澤 孝子

持ち物

筆記用具、飲み物

講座の様子

第1回 10月21日実施

秋は新米のおいしい季節です。うるち米(白米)はパワーの源となるでんぷんの他、たんぱく質や脂肪、ビタミンなどの栄養の宝庫で、気を補う代表的な食材でもあります。
新米をおいしく炊くコツ、大根やイモ類などの旬の野菜の栄養素や薬膳的効果、調理法や保存法など「秋の歳時と食」について学びました。

写真:秋の歳時と食の話

写真:大根の調理法についての話

第2回 11月18日実施

免疫力を高める手伝いをする白い食材「白菜・大根・豆腐」を「冬の養生三宝(ようじょうさんぽう)」といいます。
これらの食材には優れた栄養が含まれていますが、体を冷やす性質も持っているので、ネギ・生姜・ニンニク・唐辛子・味噌など、体を温める調味料を加えて調理するとよいそうです。
「冬野菜で風邪に負けない身体作りをしよう」をテーマに、冬野菜の栄養素や薬膳的効果、五法と呼ばれる基本の調理法について学びました。

写真:養生三宝についての話

写真:基本の5つの調理法について学ぶ

第3回 12月16日実施

春は寒暖差や気圧の変動によって自律神経のバランスを崩しやすい時期です。
「春野菜を楽しんで免疫力をアップしよう」をテーマにした今回は、山菜の下処理や調理法、免疫力を高めるための春の食事や暮らし方のポイントなどを学びました。

写真:春の歳時と食のお話

写真:免疫力を上げる暮らし方の話

第4回 1月20日実施

「夏バテの原因と症状別おすすめ料理」をテーマとした今回は、疲労回復や解熱・抗菌作用、免疫力アップが期待できる梅の実や和製ハーブ(山椒・シソ・ショウガ)と、キュウリやナスなど夏野菜の栄養価や調理・保存の仕方について学びました。
あわせて熱中症の予防に役立つ栄養素や食べ物についても学び、日頃から栄養バランスの良い食事と体力づくりが大切とのアドバイスをうけました。

写真:ショウガの効能についての説明

写真:野菜の切り方と調理法の説明

第5回 2月17日実施

季節ごとに起こりやすい症状とそれらを改善するためのおすすめ食材について学びました。
病気やストレスに強い身体をつくるためには普段からバランスの良い食事を心がけることが大切ですが、ひとつひとつの栄養素を考えると難しいので、五味五色(五つの味と五色の食材)をとることを心がけるとバランスの良い食事となるそうです。
講師から「旬の食材は季節の体調を整える働きが強いのでバランスよく食べましょう」とアドバイスがありました。

写真:夏に起こりやすい症状について

写真:季節に取り入れたい食材の話

このページに関するお問い合わせ

生涯学習課(ふぁみりこらぼ内)
〒312-0057 茨城県ひたちなか市石川町11番1号
電話:029-272-6301 ファクス:029-272-9297
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。