【講座番号552】姿勢と呼吸でカラダ改善 -ストレッチ&ウォーキング-

ページID1014936  更新日 2025年5月15日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 趣味・教養 講座・教室

講座案内

「姿勢」と「呼吸」をテーマに、日常生活で無理なく取り入れられる改善方法を学びます。エクササイズやセルフケアを通して、肩こりや腰痛予防など、疲れにくい体作りを目指します。

開催日

2025年5月12日(月曜日) 、5月26日(月曜日) 、6月9日(月曜日) 、6月23日(月曜日) 、7月14日(月曜日) 、7月28日(月曜日) 、8月25日(月曜日) 、9月8日(月曜日)

開催時間

午後1時30分 から 午後3時 まで

開催場所

津田コミュニティセンター 大会議室

対象

成人 15人

内容

講座内容(全8回)

5月12日(月曜日)健康の基本を学ぶ(正しい姿勢のセルフチェック)
5月26日(月曜日)呼吸でストレッチ(呼吸で体を整える)
6月9日(月曜日)日常動作の姿勢改善(立ち方・座り方)
6月23日(月曜日)柔軟性を高めて、動きやすい体を作る
7月14日(月曜日)姿勢を安定させる体幹トレーニング
7月28日(月曜日)体に負担がかかりにくい歩き方
8月25日(月曜日)まとめ1(姿勢・呼吸・柔軟)
9月8日(月曜日)まとめ2(体幹・ウォーキング)

(注釈)講座の日程及び内容は、講師の都合などにより変更になる場合があります。

申込み締め切り日

2025年4月8日(火曜日)

申込みは終了しました。

費用

必要

参加費は800円です。初回に徴収します。

講師

市村 洋一

持ち物

ヨガマット、室内運動靴、運動しやすい服装、汗拭きタオル、筆記用具、飲み物

講座の様子

第1回 5月12日実施

「正しい姿勢のセルフチェック」をテーマに、正しい座り方と立ち方について学びました。 正しい座り方は、座骨ですわることです。座骨で座ることで腰のアーチができ、胸を開くことで腰や背中への負担が軽減されるそうです。立つときは、母指球に重心を置き肩幅に足を開きつま先立ちした後、かかとをやや狭め、ゆっくり下ろすと正しい姿勢になります。耳・肩・腰・膝・足首が一直線上にそろっている状態で、長く立っていても疲れにくいそうです。受講者は、講師に質問し動作を一つ一つ確認しながら体を動かしていました。

写真:座骨の位置について説明している様子

写真:正しい座り方について説明している様子

写真:正しい立ち方を練習している様子

このページに関するお問い合わせ

生涯学習課(ふぁみりこらぼ内)
〒312-0057 茨城県ひたちなか市石川町11番1号
電話:029-272-6301 ファクス:029-272-9297
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。