出前講座

ページID1002633  更新日 2023年11月21日

印刷大きな文字で印刷

環境に関する出前講座を随時募集しています

環境政策課では、水、大気、騒音振動等に係る出前講座を随時受付しています。
ご興味がある方は、環境政策課までご連絡ください。

これまでの実績については、以下をご覧ください。

出前講座(実績)

田彦中学校で「気候変動問題」について講座を開催しました(令和5年11月17日)

気候変動問題の現状や今後の予測、身近でできる節電対策についてクイズを交えながら説明しました。

また、ごみ問題と食品ロスについて説明後、段ボールコンポストを各クラスで作成し、生徒たちは積極的に参加してくれました。

tabiko

tabiko


外野小学校で「気候変動問題とごみ問題」について講座を開催しました(令和5年6月23日)

気候変動問題の現状や環境を守るための行動についてクイズを交えながら説明しました。

また、ひたちなか市のごみ処理の現状や食品ロスについて説明後、段ボールコンポストを作成し、児童たちは興味深く参加してくれました。

1

2


長堀小学校で『気候変動問題』について講座を開催しました(令和4年12月20日)

気候変動問題の現状と今後の予測などについて説明しました。

一人ひとりができる環境を守るための行動についてクイズ形式で行い、児童たちは熱心に参加してくれました。

n1

n1


東石川小学校で『ごみ問題と気候変動問題』について講座を開催しました(令和4年12月13日)

ごみ問題の歴史や、気候変動問題の現状と今後の予測などについて説明しました。

一人ひとりができる環境を守るための行動についてクイズ形式で行い、児童たちは熱心に参加してくれました。

h1

h2


市毛小学校で『早戸川の水について知ろう』について講座を開催しました(令和4年11月30日)

環境政策課の仕事や、流れる水、川に住む生物などについて説明しました。

また、透視度計やパックテストを使った実験も行いました。

i1

i2


ひたちなか商工会議所で『気候変動対策』について講座を開催しました(令和3年11月2日)

環境省の職員を講師に招き、産業活性化コーディネーター等を対象とした中小企業向けの気候変動対策について、講義を行いました。

中小企業ができる気候変動対策について意見交換等を行いました。


長堀小学校で『環境』について講座を開催しました(令和元年9月19日)

環境保全課の仕事や外来生物、川の水質について説明を行いました。
また、説明後は透視度計で中丸川の水を見てもらいました。

写真:説明を聞いている様子1
説明を聞いている様子1
写真:説明を聞いている様子2
説明を聞いている様子2
写真:透視度計を見ている様子
透視度計を見ている様子

阿字ケ浦中学校で『大気』について講座を開催しました(令和元年8月23日)

総合学習における環境班で調査・研究をしている『大気環境』について、出前講座を開催しました。

講義では、公害問題の歴史から主な原因物質の説明、さらに市の取り組みについての説明を行いました。講義の後には、阿字ケ浦中学校に設置している大気測定機器の見学を行いました。

受講後には、「大気汚染のしくみや原因物質など、たくさんのことを学ぶことができました。」という感想がありました。これからの取り組みが楽しみです。

写真:講義中の様子1
講義中の様子 その1
写真:講義中の様子2
講義中の様子 その2
写真:機器見学の様子
機器見学の様子

東石川小学校で『環境』について講座を開催しました(令和元年6月28日)

児童たちが自分たちで調べた『環境』についてのことをクラスごとに発表してもらいました。校外で見てきたことや考えたことなど、熱心に調べた結果が並びました。また、調べる中で疑問に思ったことについても発表をしてもらい,市で回答を行いました。

また、『環境』に関係する環境保全課と廃棄物対策課の主な業務について説明を行いました。

写真:発表
発表の様子
写真:説明を聞いている様子
説明をメモしている様子

前渡コミュニティセンターで『段ボールコンポスト』について講座を開催しました(平成31年2月21日)

家庭でできる生ごみの堆肥化について、段ボールコンポストの説明をしました。

参加された方たちは、微生物の力によって生ごみが分解される仕組みの説明を受けた後、実際に段ボールでコンポストを作成しました。

写真:講義の様子
説明を聞く様子
写真:攪拌する様子
入れた基材を攪拌する様子

東石川小学校で『環境』について講座を開催しました(平成30年6月15日)

東石川地区の環境について、お家の人にインタビューした結果を発表してもらいました。

また、環境についてのお話や、環境保全課で取り組んでいることについて説明したあと、グループに分かれて気づいたことや感じたことを話し合い、発表してもらいました。

 

写真:児童発表
インタビュー結果発表!!
写真:東石川児童
説明を聞いている様子

那珂湊第一小学校で『身近な川をきれいにするために』について講座を開催しました(平成30年3月15日)

ひたちなか市の川の水はきれいなのか?よごれているのか?市が調べた川のよごれ具合や、川をきれいにするための市や小学校の取り組みなどをお話ししました。

また、身近にある川の汚れの原因について考えてもらい、たくさんの意見を発表してもらいました。

写真:那珂湊第一小学校での講座の様子1
川をきれいにするためにどんな取り組みができる?
写真:那珂湊第一小学校での講座の様子2
講座のポイントをしっかりとメモ!

東石川小学校で『身近な川をきれいにするために』について講座を開催しました(平成29年6月29日)

私たちの身近にある川のよごれの原因は何か?川の水をきれいにするために、生活の中でどのようなことに気を付けたらよいかを考えてもらいました。

また、川の水の調査のしかたや、ペットボトルを使った透視度計の作り方をお話ししました。

写真:東石川小学校での講座の様子1
川がよごれる原因は何だろう?
写真:東石川小学校での講座の様子2
ペットボトル透視度計での透視度測定の体験

このページに関するお問い合わせ

環境政策課
〒312-8501 茨城県ひたちなか市東石川2丁目10番1号
代表電話:029-273-0111 内線:内線3311、3312、3313、3314、3315
ファクス:029-272-2435
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。