令和7年度ひたちなか市職員採用試験情報(9月試験)

ページID1015620  更新日 2025年7月25日

印刷大きな文字で印刷

写真:市職員の業務の様子1

写真:市職員の業務の様子2


写真:市職員の業務の様子3

写真:市職員の業務の様子4


  • 国際港湾「茨城港常陸那珂港区」や、北関東の効率的な物流経路である「北関東自動車道」など産業流通インフラの充実
  • 多くの企業が立地し、産業が集積する「ひたちなか地区」、日本一の生産量を誇る「ほしいも」など発展を続ける産業
  • 高い「地域力」と「市民力」の支えにより見事に再生を果たした、ローカル鉄道「ひたちなか海浜鉄道湊線」をはじめとした公共交通網
  • 「世界の絶景」の1つであるネモフィラの咲くみはらしの丘がある「国営ひたち海浜公園」や鮮魚店が並ぶ「那珂湊おさかな市場」など全国的に有名な観光資源

などなど・・・本市の発展可能性は無限大です。
「ひたちなか市をさらに発展させたい!」という意欲、協力・協働性、積極性にあふれるあなた!ひたちなか市で働いてみませんか!!

写真:市職員の業務の様子5

写真:市職員の業務の様子6

採用試験情報(令和8年4月1日採用予定)

令和7年度ひたちなか市職員採用試験(9月試験)

試験案内

詳細について、試験案内を必ずご確認ください。

試験区分(職種)・採用予定人員及び受験資格

試験区分

採用予定人員 受験資格
事務【高校卒業程度】 3名程度

平成16年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた方

土木

4名程度

昭和60年4月2日以降に生まれた方で、土木に関する科目を専攻して高校以上を卒業された方または令和8年3月31日までに卒業見込みの方

建築

2名程度

昭和60年4月2日以降に生まれた方で、建築に関する科目を専攻して高校以上を卒業された方または令和8年3月31日までに卒業見込みの方

電気

1名程度

昭和60年4月2日以降に生まれた方で、電気に関する科目を専攻して高校以上を卒業された方または令和8年3月31日までに卒業見込みの方

保育士

4名程度

昭和55年4月2日以降に生まれた方で、保育士資格・幼稚園教諭免許のいずれも有する方または令和8年3月31日までに取得見込みの方

第1次試験日

基礎能力試験及び性格適性検査

試験日:9月8日 (月曜日)から9月22日(月曜日)まで

会場:全国のテストセンター会場

テストセンター方式試験

ひたちなか市職員採用試験の第1次試験は、全ての職種においてテストセンター方式により「基礎能力試験」及び「性格適性検査」を実施します。

試験の流れについては、以下のページをご覧ください。

専門試験

専門職(土木・建築・電気・保育士)においては、専門試験を実施します。

試験日:9月21日 (日曜日)

会場:ひたちなか市役所(ひたちなか市東石川2丁目10番1号)

試験科目一覧
試験区分 基礎能力試験 性格適性検査 専門試験
事務  
土木
建築
電気
保育士

※音声読み上げ用

全ての試験区分において基礎能力試験と性格適性検査を実施します。試験区分が土木、建築、電気、保育士である場合は併せて専門試験を実施します。

申込受付期間

7月30日(水曜日)から8月15日(金曜日)まで

申込方法

インターネット(「いばらき電子申請・届出サービス」利用)による申込みのみとなります。

市ホームページにアクセスし、7月30日(水曜日)午前9時から8月15日(金曜日)午後5時までに「いばらき電子申請・届出サービス」から申し込みください。

申込フォーム及び詳細は、以下のページをご覧ください。

※8月15日(金曜日)午後5時までに申し込みが完了している必要があります。

このページの先頭へ戻る

職員採用案内パンフレット

このページの先頭へ戻る

仕事環境

このページの先頭へ戻る

過去の採用試験情報

このページの先頭へ戻る

関連情報

このページの先頭へ戻る

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

人事課
〒312-8501 茨城県ひたちなか市東石川2丁目10番1号
代表電話:029-273-0111 内線:1251、1252、1253、1254
ファクス:029-275-0039
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。