ひたちなか市勤労者総合福祉センター(ワークプラザ勝田)指定管理者募集

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1015708  更新日 2025年8月12日

印刷大きな文字で印刷

ひたちなか市勤労者総合福祉センター(ワークプラザ勝田)指定管理者を募集します

ひたちなか市勤労者総合福祉センターの管理運営業務を効果的かつ効率的に行うため、管理運営を行う指定管理者を募集します。

1.指定管理施設の概要

項目 内容
施設名称 ひたちなか市勤労者総合福祉センター(ワークプラザ勝田)
所在地

ひたちなか市東石川1279番地

設置目的 勤労者の研修、教養及び余暇活動を通じ、勤労者等の福祉の増進を図ることを目的として、「ひたちなか市勤労者総合福祉センター」を設置する。
建物概要

鉄筋コンクリート造地上2階建

敷地面積 17,609.91平方メートル、建築面積 2,616.25平方メートル、延床面積 3,779.48平方メートル
管理基準

敷地面積 17,609.91平方メートル内

主要施設 ひたちなか市勤労者総合福祉センター

1階 エントランスホール、事務室、多目的ホール(電動移動席308席、手動移動席66席)、控室、研修室(1)、文化教養室、軽運動室、小会議室、談話軽食喫茶室、厨房等

2階 大会議室、研修室(2)、研修室(3)、中会議室、職業講習室、視聴覚室、和室、映写投光調整室、音響調整室、地域職業相談室、IT講習室等

※ひたちなか市勤労者総合福祉センター内の自動販売機については、別途、行政財産の使用許可がなされています。

付帯施設 駐車場(4ヵ所、213台収容)、駐輪場(40台収容)

使用期間 4月1日から3月31日まで

開館時間 午前9時から午後10時まで

休 館 日 毎週月曜日(但し、国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日が月曜日にあたるときは、その翌日とする。)及び年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)

2.申請資格

ひたちなか市内に本社又は本社機能(法人以外の団体の場合)を置く法人その他の団体

3.申請書類等の配布及び受付期間(窓口)

令和7年8月12日(火曜日)から令和7年9月12日(金曜日)まで

4.申請書類

(1) 指定管理者指定申請書:様式第1号

(2) 申請資格を証する書類

・勤労者総合福祉センターの指定管理者の指定申請に係る申立書

・法人の場合は、市税の納税証明書(未納がないことの証明)又は納税状況確認同意書

・法人以外の団体の場合は、団体代表者の住民票の写し及び市税の納税証明書(未納がないことの証明)又は納税状況確認同意書

(3)ひたちなか市勤労者総合福祉センターに関する事業計画書(各年度):様式第2号

(4)ひたちなか市勤労者総合福祉センターの管理に関する収支計画書(各年度):様式第3号

(5)当該団体の経営状況を説明する書類

・決算書(令和4年度~令和6年度)

・ 収支予算書(令和7年度)

(6)定款又は寄附行為の写し及び登記事項証明書(法人以外の団体の場合は会則等)

(7)役員名簿

(8)組織・運営・業務概要を記載した書類

(9)類似施設等の管理運営実績がある場合は、類似施設等管理実績表

(10)その他ひたちなか市長が必要があると認める書類

※申請書等(様式1~3号)のサイズは、A4縦長とします。

※申請書類に不備がある場合は「不受理」となることがあります。また、申込書類等は、原則として返却いたしません。

5.応募者説明会

応募方法、提出書類、指定管理業務等について説明会を開催します。参加を希望する法人その他の団体は、事前にご連絡ください。

日時:令和7年8月25日(月曜日)午後1時30分から
場所: ひたちなか市役所 行政棟2階第1会議室

6.指定管理者が管理運営を行う期間

令和8年4月1日から令和13年3月31日までの5年間を予定しています。

7.選定方式

選定基準により総合的な評価を行い、最も適当と認められる団体を指定管理予定者として選定します。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

商工振興課
〒312-8501 茨城県ひたちなか市東石川2丁目10番1号
代表電話:029-273-0111 内線:1341、1342
ファクス:029-276-3072
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。