公募型プロポーザルを実施します(ひたちなか市生涯保健センターZEB可能性調査業務委託)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1015205  更新日 2025年5月13日

印刷大きな文字で印刷

ひたちなか市生涯保健センターZEB化可能性調査業務委託について、公募型プロポーザルを実施します。

参加を希望する場合は、「ひたちなか市生涯保健センターZEB化可能性調査業務委託プロポーザル実施要領」、「ひたちなか市生涯保健センターZEB化可能性調査業務委託仕様書」、「ひたちなか市生涯保健センターZEB化可能性調査業務委託企画提案書作成要領」を確認の上、お申込みください。

1.業務名

ひたちなか市生涯保健センターZEB化可能性調査業務委託

2.業務の目的

ひたちなか市第3次エコオフィス計画に基づき、公共施設において排出する温室効果ガスを2030年度までに、2013年度比で約50%を削減する目標を掲げている。当該計画を達成するために重点施策のひとつとして位置付ける「施設の省エネ性能の向上(ZEB化)」について、令和9年度に照明及び空調等の更新を予定している生涯保健センター(以下、「対象施設」という。)において実施するものである。

3.業務内容

CO2削減効果検討などによるZEB化可能性の有無及びZEB化に必要となる改修内容の検討を実施し、対象施設のZEB化を実現するための調査を実施するものである。詳細は「ひたちなか市生涯保健センターZEB化可能性調査業務委託仕様書」をご確認ください。

4.事務局(参加申込先)

事務局

〒312-8501

ひたちなか市経済環境部 環境政策課(本庁第二分庁舎3階)

住所 茨城県ひたちなか市東石川2丁目10番1号

電話 029-273-0111/ファクス 029-272-2435

Eメール kankyo@city.hitachinaka.lg.jp

5.質問方法

本プロポーザルの実施要領及び仕様書等に関する質問については、質問書(様式第1号)に記載のうえ、郵送、メール又はファクスにより、上記事務局あてに送付し、質問者は必ず事務局へ受信の確認を行うようにしてください。

  • 受付期間 令和7年5月13日(火曜日)から令和7年5月19日(月曜日)正午まで
  • 回答方法 本ページ上に掲載し、令和7年5月22日(木曜日)までに順次回答します。

※審査に支障をきたすものは受け付けません。

6.参加申込方法

本プロポーザルに参加を希望する場合は、「ひたちなか市生涯保健センターZEB可能性調査業務委託プロポーザル実施要領」を確認し、期間内に提出書類をそろえ、郵送又は持参により、上記事務局あてに提出すること。

7.参加申込期間

令和7年5月13日(火曜日)から令和7年5月26日(月曜日)午後5時00まで

8.実施要領、仕様書、作成要領、様式集等

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

環境政策課
〒312-8501 茨城県ひたちなか市東石川2丁目10番1号
代表電話:029-273-0111 内線:内線3311、3312、3313、3314、3315
ファクス:029-272-2435
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。