高校生介護ボランティア養成講座が開催されました

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1015763  更新日 2025年8月29日

印刷大きな文字で印刷

7月28日(月曜日)ふぁみりこらぼにて高校生介護ボランティア養成講座が開催されました。

当日は、31名の高校生が受講し、介護現場の現状や認知症の方との関わり方などを楽しく学びました。

後半には、介護施設職員との交流会が行われ、施設の紹介やボランティアについての説明を受けたり、積極的に質問をしたりと、施設職員の方とコミュニケーションを図る姿が多く見られました。

高校生介護ボランティア養成講座プログラム

時間

内容

14時00分~14時02分

オリエンテーション

14時02分~14時05分

介護保険課長挨拶

14時05分~14時50分

介護の仕事の大切さ

14時50分~15時40分

やさしく学ぶ認知症

15時40分~15時50分

休憩

15時50分~16時00分

市長挨拶

16時00分~16時50分

事業所交流会

16時50分~16時55分

茨城県福祉人材センターの事業紹介

16時55分~17時00分

ボランティア申込方法案内・アンケート等

17時00分

終了

高校生介護ボランティア養成講座の写真

高校生介護ボランティア養成講座の写真

高校生介護ボランティア養成講座の写真

高校生介護ボランティア養成講座の写真

高校生介護ボランティア養成講座の写真

高校生介護ボランティア養成講座の写真

講座受講生の感想

  • 介護について深く知ることができました。
  • 介護について、抽象的なイメージだったが、認知症の方との関わり方においての大切なポイントを知れて、視野が広まりました。
  • 介護や認知症について知ることができ、これからの日本そして、介護面に役立つ知識を得ることができ、参加してよかったなと思いました。
  • 介護や認知症に関してあまり理解していなかったけれど、詳しく知れて面白かった上に楽しかったです。
  • 今まで分からなかった事を知るきっかけになった事は自分のキャリアに生きてくると思いました。
  • 介護、認知症は辛そうなイメージがあって身近でなかったため、あまり前向きな考えはなかったけれど、講座を受けて印象が少し変わりました。
  • 自分の知らない社会や人の状況について深く学ぶことが出来ました。介護系の仕事についての新しい一面について知れました。

このページに関するお問い合わせ

介護保険課
〒312-8501 茨城県ひたちなか市東石川2丁目10番1号
代表電話:029-273-0111 内線:7241、7242、7243、7244、7245、7246、7247
ファクス:029-354-1062
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。