下水道事業の概要と沿革
ひたちなか市の下水道事業
ひたちなか市では、快適な都市生活環境の確保と那珂川・中丸川など公共水域の水質保全を図るため、昭和46年度より公共下水道事業を推進してきました。
現在のひたちなか市の公共下水道事業は、大きく汚水処理事業と雨水処理事業の2つに分けられます。このうち、汚水処理事業については、市街化区域を中心とする3,756.4ヘクタールの区域に公共下水道を整備するため、汚水管きょやポンプ施設等の建設や維持管理を行っています。なお、市内には、集めた汚水を処理する施設が2箇所あり、そのうちひたちなか市下水浄化センターで汚水を処理するものを単独公共下水道、那珂久慈浄化センターで汚水を処理するものを流域関連公共下水道と区別しています。
一方、雨水処理事業については、5,151.8ヘクタールの区域について、豪雨による都市部の浸水や洪水被害を防ぐための管きょや雨水貯留施設などの整備を行っています。
また、ひたちなか市と東海村にまたがるひたちなか地区の下水道については、常陸那珂公共下水道として、広域事務組合により汚水・雨水処理事業を行っています。
単独公共下水道
単独公共下水道は、勝田地区の中心市街地にあたる約185ヘクタールの区域を、汚水と雨水を1つの下水管で処理する合流式で勝田市公共下水道として昭和46年1月に事業認可を得て工事に着手しました。
その後、昭和55年度には排除方法を汚水と雨水を別々の管で処理する分流式とし、名称を勝田市南部公共下水道に改め、以後事業の進捗に合わせ認可区域の拡大を行ってきました。
さらに、平成12年度には、名称をひたちなか市単独公共下水道に改め、整備を推進しています。
終末処理場であるひたちなか市下水浄化センターは、昭和49年度より建設工事に着手し、昭和55年5月に供用を開始しました。その後、流入汚水量の増加に合わせ水処理施設の増設を行っています。
流域関連公共下水道
流域関連公共下水道は、勝田地区においては、昭和60年11月に勝田市北部公共下水道として約610ヘクタールの事業認可を得て工事に着手し、那珂久慈浄化センターの整備に合わせ平成元年4月に供用開始しました。
一方、那珂湊地区は、昭和61年1月に那珂湊市公共下水道として124ヘクタールの事業認可を得て工事に着手し、平成4年4月に供用開始しました。
その後、平成6年11月の2市合併に伴い、勝田市北部公共下水道と那珂湊市公共下水道を統合し、ひたちなか市東部公共下水道に名称を改めました。
さらに、平成12年度には、名称をひたちなか市流域関連公共下水道に改め、整備を推進しています。
雨水処理事業
下水道の雨水整備は、令和元年9月に国に登録された「中丸川流域における浸水被害軽減プラン(100mm/h安心プラン)」に基づき、浸水被害が発生しやすい区域や土地区画整理事業等により整備を必要とする区域の5年に1回程度の大雨(5年確率)に対する雨水幹線の整備を早急に進めています。
常陸那珂公共下水道
ひたちなか地区については、土地区画整理事業や工業団地造成事業といった地区開発に合わせて下水道の整備を行っています。下水道の整備や管理は、ひたちなか・東海広域事務組合により実施しています。
都市計画決定(変更)の主な経緯
年度 | 面積(ヘクタール) | 計画決定(変更)の概要 |
---|---|---|
昭和45 | 184.6 |
勝田市公共下水道当初計画決定 中央処理分区(合流式) |
昭和49 | 200.3 |
水区域拡大 中央処理分区(合流式) 15.7ヘクタール 処理場予定敷地面積変更 76,890平方メートル→49,880平方メートル |
昭和54 | 200.3 | 幹線管きょの位置の変更 |
昭和55 | 439.5 |
5月15日に下水浄化センターが稼働 中央処理分区(合流式) 8.2ヘクタール 中丸処理分区(分流式) 231ヘクタール |
昭和56 | 439.5 | 幹線管きょの位置の変更 |
昭和57 | 439.5 | 勝田市公共下水道を勝田市南部公共下水道に名称変更 |
1,472.0 | 勝田市北部公共下水道(流域関連)の計画決定 | |
昭和60 | 648.0 | 那珂湊市公共下水道(流域関連)の計画決定 |
昭和61 | 1,308.0 |
勝田市南部公共下水道の排水区拡大 中丸処理分区(分流式) 413ヘクタール 那珂処理分区(分流式) 455ヘクタール |
1,472.0 | 勝田市北部公共下水道の幹線管きょの位置変更 | |
昭和63 | 648.0 |
那珂湊市公共下水道の幹線管きょの位置の変更 ポンプ場の位置の変更 |
平成元 | 1,510.0 | 勝田市北部公共下水道の排水区域拡大 38ヘクタール |
714.0 | 那珂湊市公共下水道の排水区域拡大 66ヘクタール | |
平成2 | 1,309.0 |
勝田市南部公共下水道の排水区域拡大 那珂処理分区(分流式) 1ヘクタール |
平成3 | 1,510.0 | 勝田市北部公共下水道の幹線管きょの位置の変更 |
平成5 | 1,346.0 |
勝田市南部公共下水道の排水区域拡大 津田北処理分区(分流式) 37ヘクタール |
1,532.0 | 勝田市北部公共下水道の排水区域拡大 22ヘクタール | |
平成13 | 1,346.0 | ひたちなか市単独公共下水道に名称変更(旧勝田市南部公共下水道) |
2,251.0 |
ひたちなか市流域関連公共下水道に名称変更(旧勝田市北部公共下水道と那珂湊市公共下水道を統合) 排水区域拡大 5ヘクタール |
|
令和4 | 1,419.0 | 単独公共下水道の区域拡大 |
2,278.0 | 流域関連公共下水道の区域拡大 |
このページに関するお問い合わせ
下水道課
〒312-8501 茨城県ひたちなか市東石川2丁目10番1号
代表電話:029-273-0111 ファクス:029-272-7974
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。