令和7年度親水性中央公園活性化事業推進業務委託公募型プロポーザルの実施について
以下の業務について、公募型プロポーザルを実施します。
参加を希望する場合は、「令和7年度親水性中央公園活性化事業推進業務委託公募型プロポーザル実施要項」、「令和7年度親水性中央公園活性化事業推進業務委託仕様書」、「令和7年度親水性中央公園活性化事業推進業務委託企画提案書作成要領」及び「令和7年度親水性中央公園活性化事業推進業務委託審査基準書」をご確認の上、お申し込みください。
業務の目的
本市の玄関口でもある勝田駅周辺地区は、まちのシンボルとなる新中央図書館の整備を進めるほか、快適で安心して歩ける歩行空間を確保することで、まちなかの回遊性向上を図るとともに、水と緑に囲まれた親水性中央公園を活かし、市民が集い憩うことができる空間を創出するなど、居心地の良いまちなかを創出する事業を進めている。また近年では、「HITACHINAKA COFFEE FESTIVAL」や「熱気球イベント」など、親水性中央公園を活用したイベントが開催されてきている。
しかしながら本市の観光においては、国営ひたち海浜公園や那珂湊おさかな市場、海水浴場など、海浜部を中心に春から秋の時期にかけて多くの観光客が訪れているが、市街地への回遊が少ない傾向にある。
このような状況の中で、閑散期の親水性中央公園を会場に、ひたちなか市の新たな観光コンテンツ定着を目指した集客イベントを開催し、市街地への回遊を目指すとともに、夜の時間帯も含めたイベントとすることで、遠方からの来場者の宿泊にも繋げていく。
業務の名称
令和7年度親水性中央公園活性化事業推進業務委託
業務の内容
「令和7年度親水性中央公園活性化事業推進業務委託仕様書」による。
公募型プロポーザルの詳細等
「令和7年度親水性中央公園活性化事業推進業務委託公募型プロポーザル実施要項」及び「令和7年度親水性中央公園活性化事業推進業務委託企画提案書作成要領」による。
プロポーザルの審査基準
「令和7年度親水性中央公園活性化事業推進業務委託審査基準書」による。
事務局(参加申込先)
ひたちなか市役所 経済環境部 観光振興課
〒312-8501
電話:029-273-0111
ファクス:029-276-3072
メール:kankou@city.hitachinaka.lg.jp
質問および問合せ等
質問及び問合せ等については、「様式第5号 質問書」を用いて、上記事務局宛に行うものとします。
回答は本ページ上にて、令和7年7月11日(金曜日)までに順次行います。
質問は本業務委託および公募型プロポーザルに関するものに限り、審査に支障をきたすものは受け付けません。
参加申込期限
令和7年度親水性中央公園活性化事業推進業務委託公募型プロポーザルへの参加を希望する場合は、実施要項を確認し、提出期限までに必要書類を提出すること。
【参加申込期限】
令和7年7月15日(火曜日)正午必着(郵送または持参)
各種様式
-
様式第1号 参加申込書 (Word 27.0KB)
-
様式第1号 参加申込書 (PDF 84.7KB)
-
様式第2号 法人概要書 (Word 40.5KB)
-
様式第2号 法人概要書 (PDF 97.3KB)
-
様式第3号 業務経歴書 (Word 35.0KB)
-
様式第3号 業務経歴書 (PDF 133.4KB)
-
様式第4号 業務執行体制 (Word 47.0KB)
-
様式第4号 業務執行体制 (PDF 128.0KB)
-
様式第5号 質問書 (Word 36.5KB)
-
様式第5号 質問書 (PDF 126.1KB)
-
様式第6号 参加辞退届出書 (Word 16.8KB)
-
様式第6号 参加辞退届出書 (PDF 53.5KB)
-
令和7年度親水性中央公園活性化事業推進業務委託仕様書 (PDF 253.5KB)
-
令和7年度親水性中央公園活性化事業推進業務委託公募型プロポーザル実施要項 (PDF 346.5KB)
-
令和7年度親水性中央公園活性化事業推進業務委託企画提案書作成要領 (PDF 204.4KB)
-
令和7年度親水性中央公園活性化事業推進業務委託審査基準書 (PDF 96.7KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
観光振興課
〒312-8501 茨城県ひたちなか市東石川2丁目10番1号
代表電話:029-273-0111 内線:1346、1347、1348
ファクス:029-276-3072
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。