もしもノートの書き方から学ぶ成年後見制度学習会を開催します
もしもノートの書き方から学ぶ成年後見制度
ある日突然起こる”もしも”に備えて、ご自身の「これまで」と「これから」、ご家族に伝えたい思いなど書いてみませんか?
成年後見制度の内容にも触れながら、わかりやすくお話しします。
参加費は無料です。ぜひお申し込みのうえ、ご参加ください。
開催概要
日時
令和7年10月27日(月曜日)
午後2時00分~午後3時30分(受付 午後1時30分~)
場所
水戸市福祉ボランティア会館 大研修室
(水戸市赤塚1-1)
講師
アクア行政書士事務所
小森谷 局子 行政書士
対象者
茨城県央地域にお住まいの方
お問合せ・お申し込み先
権利擁護サポートセンター(社会福祉法人 水戸市社会福祉協議会)
電話:029-309-5001
ファクス:029-309-5525
住所:水戸市赤塚1丁目1番地
メール:kenriyougo@mito-syakyo.or.jp
お申し込みは、電話、ファクス、メール、Googleフォームにて10月1日(水曜日)から20日(月曜日)までにお申し込みください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
高齢福祉課
〒312-8501 茨城県ひたちなか市東石川2丁目10番1号
代表電話:029-273-0111 内線:7231、7232、7233、7234、7235
ファクス:029-354-6467
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。