令和7年国勢調査を実施します

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1015553  更新日 2025年7月1日

印刷大きな文字で印刷

令和7年国勢調査について

令和7年国勢調査に関する詳しい情報は、リンク先の国勢調査キャンペーンサイトをご確認ください。

※画像をクリックすると総務省の「国勢調査2025年キャンペーンサイト」(外部サイト)へ移動します。

国勢調査とは

国勢調査とは我が国の人口・世帯の実態を明らかにするため、5年ごとに実施される国の最も重要な統計調査です。統計法という法律により報告義務が定められています。9月中旬ごろから調査員が皆さんのお宅を訪問いたしますので、調査の回答にご協力お願いします。

調査期日

令和7年10月1日午前0時現在

調査の対象

日本に住む全ての人と世帯(外国人を含む)

注意:住民票の所在に関係なく、10月1日現在でお住まいの市区町村でご回答ください。

回答方法

回答方法は下記の3つです。国ではオンライン回答を推奨しています。

オンライン回答(回答期間:9月20日から10月8日)

  • パソコン、スマートフォン、タブレット端末などから回答できます
  • 24時間いつでもどこでもアクセス可能です
  • 調査票紛失のリスクがありません
  • 10月8日(水曜日)までに回答した場合、調査員が再度伺うことはありません

紙調査票を郵送提出(回答期間:10月1日から10月8日)

  • 調査票配布時に同封する郵送提出用封筒(切手不用)に調査票を入れ、お近くのポストへ投函してください
  • 提出前に回答漏れや回答内容に誤りがないかご確認ください

紙調査票を調査員へ提出(回答期間:10月1日から10月8日)

  • オンライン回答または郵送での提出が難しい方は、調査員が回収に伺います
  • 調査員に回答内容を見られたくない場合は、封筒をのり付けして調査員に提出してください

調査票等の配布について

9月中旬ごろより、国(総務省統計局)に委嘱された調査員が各世帯を訪問し、調査票を配布します。

その際、 下記の2つについてお伺いします。

調査員から世帯の方への質問内容
質問項目 質問理由
世帯主(代表者)の氏名 お伺いした氏名と調査票に記入された氏名を照合し、回答状況を把握するため
世帯の人数(男女別) 調査票の配布枚数を把握するため

調査員には守秘義務があり、調査で知り得た情報を他に漏らすことは固く禁じられておりますので、調査員が伺った際にはご協力お願いいたします。

注意:10月1日を過ぎても調査書類が届かない場合は、お手数ではございますが市役所までご連絡ください。

かたり調査にご注意ください

調査員は身分の証明およびかたり調査の防止策として、活動中は「国勢調査員証」の携帯を必須としています。

不審な人物を見かけた際は、ページ下部の問合せ先までご連絡ください。

 

調査結果の活用について

国勢調査の調査結果は下記のような場面で活用されています。

  • 地方交付税の算定
  • 防災計画の策定
  • 民間企業や学術研究等による利用
  • 生命保険の掛け金の算定

など

このページに関するお問い合わせ

企画調整課 統計係
〒312-8501 茨城県ひたちなか市東石川2丁目10番1号
代表電話:029-273-0111 内線:6191、6192
ファクス:029-275-1877
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。