『ひたちなか未来デザイン会議~多分野連携セッション~』実施報告
ひたちなか未来デザイン会議~多分野連携セッション~を実施しました
ひたちなか未来デザイン会議~多分野連携セッション~とは
「第4次総合計画」の策定に向けた市民参加型の取組として、令和6年度に開催した『ひたちなか未来デザイン会議』『ひたちなか未来デザイン会議~nextステージ~』の発展版です。
『ひたちなか未来デザイン会議~nextステージ~』で導き出された「市民の理想の暮らし」の4つの要素について、産業・福祉・教育など、さまざまな分野でまちづくりに関わっていただいている企業・団体の皆様からご意見をいただくとともに、新たな連携につながるアイデアについて話し合うために実施しました。
総合計画とは
「総合計画」とは、市が将来どのようなまちを目指すのか、そのビジョンと実現のための基本的な方向性を示すまちづくりの最上位計画です。
現在の「ひたちなか市第3次総合計画」が令和7年度に期間満了となることから、令和6年度から新たな総合計画の策定に向けた取組がスタートしており、市の未来について皆様と一緒に考える市民参加型イベントを実施しています。
これまでの取組
令和6年8月10日 ひたちなか市第4次総合計画キックオフイベント
講演会や登壇者によるトークセッションを通して、ひたちなか市の魅力の再発見や課題を共有しました。
令和6年9月~12月 ひたちなか未来デザイン会議~総合計画ワークショップ~(全5回)
多様な市民の皆様が集まり、まちの未来について話し合うワークショップを実施しました。
令和7年1月 ひたちなか未来デザイン会議~nextステージ~(全3回)
『ひたちなか未来デザイン会議』で得られた意見を基に参加者と市職員が意見を交わし、本市が目指すべきまちの姿や暮らしの姿を明確にするためのワークショップを実施しました。
第1回 実施概要
日時:令和7年5月13日(火曜日)16時から18時まで
会場:ひたちなか市役所 議事堂棟(ひたちなか市東石川2丁目10番1号)
当日の様子
第2回 実施概要
日時:令和7年5月15日(木曜日)16時から18時まで
会場:ひたちなか市役所 議事堂棟(ひたちなか市東石川2丁目10番1号)
当日の様子
全2回開催した『ひたちなか未来デザイン会議~多分野連携セッション~』では、市職員と産業・福祉・教育など30団体38名の方々による活発な意見交換が行われました。
意見交換の中では、お互いの活動を初めて知る場面や、それをきっかけとした新たな連携のアイデアに関する議論が膨らみました。早期の実現が期待されるアイデアも複数生まれ、同じまちで活動する者同士の連帯感の広がりも感じられる場となりました。
また、参加団体と関わりの深い関係各課の職員もオブザーバーとして参加し、現場の声に直接触れることで理解や満足度が高まったとの声が寄せられました。
このページに関するお問い合わせ
企画調整課
〒312-8501 茨城県ひたちなか市東石川2丁目10番1号
代表電話:029-273-0111 ファクス:029-275-1877
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。