家庭ごみの出し方の基本ルール

ページID1003008  更新日 2023年8月8日

印刷大きな文字で印刷

ごみに出す前に

私たちが生活すると、必ずごみが出ます。

でも、よく見ると燃やせるごみ、燃やせないごみよりも、リサイクルできる資源物が隠れていることに気づきませんか。

捨てる前にまず分別をしましょう

写真:チョコレートを食べる前の写真
いただきます
みんな大好きなチョコレートのお菓子。
食べ終わったらそのままごみ箱に
「ポイっ!」と捨てていませんか?
写真:チョコレートを食べた後の写真
ごちそうさまでした
右【資源物】包装フィルムやトレー 6グラム
中【資源物】空き箱 32グラム
左【燃やせるごみ】銀紙 2グラム
およそ95%が資源物としてリサイクルできます。

わずか38グラムのごみ減量ですが、これを市内で15万人が一斉にチョコレートを食べて分別したら・・・?

なんと、5.7トンものごみ減量につながります。

ごみを極力出さないようにし(リデュース、発生抑制)、繰り返し何度も使い(リユース、再使用)、そしてやむを得ず処分するときには資源回収を利用する(リサイクル、再資源化)ことで、ごみを減らす生活を心がけましょう。

資源回収の基本ルール

ごみの分別は市町村によって異なります

「家庭ごみの分別方法」(以下のリンク参照)をよく読んで、ご自身で分別をして出してください。

資源回収ステーションは当日の朝7時から9時の間にのみ利用できます

前日出しや後出しはご近所の迷惑になるほか、盗難や防犯上のリスクがあるため絶対に行なわないでください。

水洗いをして乾かしてから出しましょう

「その他のプラスチック容器」や「ペットボトル」、「空き缶」などの容器包装物は、水洗いをして乾かしてから出しましょう。
空き缶などを洗わずに屋外に放置すると、スズメバチなどが香りに誘われてくる恐れがあります。

最寄のごみ集積所に全てのごみが出せるとは限りません

ごみ集積所は、「燃やせるごみのみ」、「燃やせないごみのみ」、「燃やせるごみ、燃やせないごみの両方」、「資源回収ステーション」の4パターンあり、最寄のごみ集積所に全てのごみが出せるとは限りません。

集積所の種別や位置を確認したい場合は、廃棄物対策課で集積所地図の閲覧ができます。お電話やメール、ファクスでは最寄の集積所をご案内できませんので、直接廃棄物対策課までお越しください。

資源回収ステーションは地元自治会やマンション管理組合が維持管理しています

資源回収ステーションは地元自治会やマンション管理組合が維持管理しており、当番制で清掃や分別指導を行なっています。

市役所廃棄物対策課窓口で、資源回収ステーションの地図を閲覧できますが、自治会等で利用場所を指定している場合がありますので、ご近所の方に場所を確認していただくと確実です。(多くの場合、燃やせるごみ、燃やせないごみの集積所と場所が異なります)

祝日、振替休日は、別日程に変更となります

収集日が祝日、振替休日の場合は、別日程に変更となりますので、「ごみ収集、資源回収日程表」(以下のリンク参照)でご確認ください。

燃やせるごみ、燃やせないごみの基本ルール

ごみの分別は市町村によって異なります

「家庭ごみの分別方法」(以下のリンク参照)をよく読み、正しく分別をしてください。

「指定ごみ袋」で集積所へ出すのが基本です

透明袋、黒袋、スーパー等のレジ袋、段ボール箱等に入れたものや、それらに「ごみ処理券」を貼ったものは収集できません。

「ごみ処理券」は50センチメートルまでの袋に入れづらいもの(木の枝等、袋に入れると破けてしまうもの)にのみお使いください。その際は1束最大10キログラム程度に束ねてお貼りください。

ごみは当日の朝、8時30分までに出してください

時間外や収集日以外にごみを出すと、ごみが散乱したり、カラスや猫に荒らされる原因となりますので、出し方や時間を守って出してください。

粗大ごみ(1辺の長さが50センチメートルを超えるもの)は集積所へ出せません

市の施設へ自己搬入するか、市の粗大ごみの戸別収集または一般廃棄物収集運搬許可業者、処理許可業者に処理を依頼してください。なお、許可なく業としてごみの収集運搬を行ったり、許可業者以外に対価を支払って運搬及び処理を委託すると、法律により罰せられます(廃棄物の処理及び清掃に関する法律、5年以下の懲役または1,000万円以下の罰金、又はその両方)。

多量のごみ、分別されていないごみ、市で処理できないごみ、産業廃棄物は収集いたしません

1世帯から6袋以上出されたごみ、分別されていないごみ、市で処理できないごみ、事業者から排出された産業廃棄物は指定ごみ袋に入っていても収集いたしません。多量のごみ(1度に6袋以上)は、市の処理施設へ自分で運ぶか、許可業者に処理を依頼してください。

最寄の集積所に全てのごみが出せるとは限りません

ごみ集積所は、「燃やせるごみのみ」、「燃やせないごみのみ」、「燃やせるごみ、燃やせないごみの両方」、「資源回収ステーション」の4パターンあり、最寄の集積所に全てのごみが出せるとは限りません。

集積所の種別や位置を確認したい場合は、廃棄物対策課で集積所地図の閲覧ができます。また、電話やメールでも、住所やランドマークをお伝えいただければ、お近くの集積所をご案内できますのでお問合せください。なお、集積所を利用される際は、その集積所の管理をされてる方などの承諾を得てから利用してください。

ごみ集積所は利用者のみなさんで清掃当番を決めて管理をしています

地域で指定された場所を利用するとともに、清掃等の維持管理への参加をお願いします。

収集日が祝日、振替休日の場合

燃やせないごみ(月2回)は、祝日、振替休日は収集せず、翌週に振替収集します。

燃やせるごみ(週2回)は年末年始を除き、祝日、振替休日も収集します。

指定ごみ袋

指定ごみ袋料金
区分 価格
燃やせるごみ専用袋(45リットル) 200円
燃やせるごみ専用袋(20リットル) 150円
燃やせないごみ専用袋(45リットル) 200円
燃やせないごみ専用袋(20リットル) 150円
燃やせるごみ専用処理券 200円
燃やせないごみ専用処理券 200円

各10枚入り。価格は税込み。

指定燃やせるごみ袋の写真

市指定ごみ袋等販売店

(注釈)令和5年5月時点

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

廃棄物対策課
〒312-8501 茨城県ひたちなか市東石川2丁目10番1号
代表電話:029-273-0111 ファクス:029-272-2435
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。