『戸籍に記載される振り仮名の通知書』(ハガキ)が届いたら

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1015541  更新日 2025年8月24日

印刷大きな文字で印刷

戸籍に記載される予定のフリガナの通知(ハガキ)が届きます。

制度の概要

令和7年5月26日の戸籍法改正により、新たに氏名の振り仮名が戸籍に記載され、公証されることになりました。

法務省振り仮名コールセンター

戸籍への振り仮名記載の制度に関するお問い合わせはこちらです。

電話:0570-05-0310

時間:午前8時30分から午後5時15分まで

期間:令和7年5月26日から令和8年5月26日

(注釈)土日祝、年末年始(令和7年12月30日から令和8年1月3日)は除く。

戸籍に記載される予定のフリガナの通知(ハガキ)

1.通知ハガキの発送時期

ひたちなか市に本籍がある方は、8月27日から9月8日頃までの間に到着予定

(注釈)同一地域でも到着日が異なる場合があります

2.【ハガキ到達後に実施いただきたいこと】

ハガキを開封し、記載されているフリガナを必ず確認してください。

フリガナが正しい場合、手続きは不要です。

届出をしなくても令和8年5月26日以降に戸籍に記載されます。

フリガナに誤りがある場合は、令和8年5月25日までに届出をしてください。

フリガナの届出をする前に、【フリガナに誤りがある場合、届出前に確認すること】を必ずご確認ください。

3.通知ハガキの注意点

  • 通知に記載の情報は令和7年5月26日0時時点の情報をもとに作成しています。
  • 5月26日前後に戸籍届出(婚姻、出生等)や住所異動(転入、転居等)があった方は、最新の情報が反映されていない場合があります。
  • 同一戸籍同一住所の方を4名まで記載します。別住所の方や同じ住所に5名以上在籍している場合は、別の通知書にてご案内します。
  • すでに、フリガナの届出をされた方にも、届出前の情報で通知が発送されますが、届出されたフリガナが戸籍に記載されます。
  • 戸籍が電算化されていない方の通知は、9月下旬までに発送予定です。

4.郵便番号の表示誤りについて

郵便番号を作成するシステムのエラーにより、通知ハガキの郵便番号の下4ケタが「0000」となる等、誤って表示されている場合があります。なお、住所の表記に影響はありません。ご理解の程よろしくお願いいたします。

5. ひたちなか市フリガナ案内ナビダイヤル

ひたちなか市から発送するハガキについてのお問い合わせはこちらです。

電話:0570-033-322

時間:午前9時から午後4時45分まで

(注釈)土日祝、年末年始(令和7年12月29日から令和8年1月3日)は除く

フリガナに誤りがある場合、届出前に確認すること

1. フリガナの届出前の確認事項

氏のフリガナを届出する場合、同じ戸籍にいる方と相談してから届出してください。

また、年金やパスポートなどの行政手続や金融機関の口座名義などに使用している氏名のフリガナの確認をお願いします。

戸籍の氏名のフリガナと相違が生じると、他で使用している氏名のフリガナの変更手続が必要になるなど、不都合が生じる可能性があります。

2. 注意事項

【一般の読み方以外の読み方を届け出る場合】

戸籍に記載する氏名のフリガナについては、「氏名として用いられる文字の読み方として一般に認められているもの」に限られることとされています。一般の読み方以外の読み方を届け出る場合には、当該読み方が通用していることを証する書面(パスポート、預金通帳等)の提出が必要となる場合があります。

 

【フリガナとして認められないと考えられる例】

フリガナとして認められないと考えられる例として、「高」を「ヒクシ」、「太郎」を「ジロウ」や「マイケル」、「健」を「けんいちろう」など、漢字の意味と反対であったり、別人と誤解されたり、全く読むことができない読み方であったりするものがあげられます。

フリガナに誤りがある場合の届出・オンライン届出

1. マイナポータルからオンラインでの届出

【フリガナに誤りがある場合、届出前に確認すること】を確認後、マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルからオンラインでの届出が可能です。

必要なもの:マイナンバーカード、

利用者用電子証明書(数字4桁の暗証番号)

署名用電子証明書(英数字6字以上の暗証番号)

(注釈)添付書類が必要な場合があります。【一般の読み方以外の読み方を届け出る場合】参照

なお、以下の場合はオンラインでの届出が出来ません。届出をされる場合は、窓口でお手続きをお願いします。

15歳未満の本人からの届出

子と別戸籍の親権者からの届出

未成年後見人からの届出

成年後見人からの届出

2. マイナポータルを利用したオンライン届出の操作方法等に関する問合せ

マイナンバー総合フリーダイヤル

0120-95-0178(音声ガイダンス【8番】)

時間:平日 午前9時30分から午後8時

土日祝 午前9時30分から午後5時30分

3. 注意事項

  • オンラインでの届出には電子証明書の暗証番号の入力が必要です。事前にご確認のうえご利用ください。
  • マイナポータルの運用状況やメンテナンス情報にご注意ください。

マイナポータルのメンテナンス等が実施されている場合は、オンライン申請及び申請状況照会のご利用ができない可能性があります。詳しくは以下のページをご確認ください。

4. 届出状況の確認について(二重届出の防止)

届出手続後、マイナポータル上で届出状況を確認できるようになるまでには一定の時間がかかります。その間に再度届出手続を行うと、二重の届出となり、2回目の届出の取下げ手続きが必要です。届出後、1日程度空けてから確認してください。

フリガナに誤りがある場合の届出・窓口での届出

1. 窓口での届出

【フリガナに誤りがある場合、届出前に確認すること】を確認後、本籍地またはお住まいの市区町村の戸籍届出窓口で届出が可能です。

届出先:本籍地またはお住まいの市区町村の戸籍届出窓口

必要なもの:本人確認書類

(注釈)添付書類が必要な場合があります。【一般の読み方以外の読み方を届け出る場合】参照

(注釈)郵送で届出した届書の記入に誤りがある場合、訂正のため後日来庁いただく場合があります。

国外にお住まいの方の届出

日本に住民登録がない方については、本籍地の市区町村から戸籍に記載される予定の氏名のフリガナに関する通知が送付されません。

戸籍にフリガナの記載を希望される場合は、フリガナの届出を行ってください。氏名のフリガナの届出は、在外公館や日本の市区町村窓口へ届け出ることができます。

国外利用が可能なマイナンバーカードを所持している場合には、マイナポータルから届出を行うことができます。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民課
〒312-8501 茨城県ひたちなか市東石川2丁目10番1号
代表電話:029-273-0111 内線:1173、1174、1175
ファクス:029-270-1060
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。