歯周病検診

ページID1015171  更新日 2025年5月2日

印刷大きな文字で印刷

歯周病検診について

令和7年度より市民の皆さまの健康を守るため、20歳・30歳・40歳・50歳・60歳・70歳の方を対象に、ワンコイン(500円)で歯周病検診を実施します。10年に一度のこのチャンスをぜひご活用ください。

 

対象者

20歳・30歳・40歳・50歳・60歳・70歳の方

(年齢は令和8年3月31日現在)

受診期間

受診券(ハガキ)が届いてから令和8年1月31日まで

※対象の方には全員に送付いたします

 

受診場所

市内の検診実施歯科医療機関

詳細は受診券(ハガキ)の医療機関一覧をご覧ください。

 

受診方法

6月上旬に対象者に郵送する歯周病検診の案内をご確認ください。

初回発送後の受診券の発行/再発行は以下の方法で受付しています。

1.電子申請(「いばらき電子申請・届出サービス 手続き申込」から申請してください)

2.ヘルス・ケア・センター又は那珂湊保健相談センターの窓口

検診内容

(1)問診

(2)口腔内検査

(現在の歯・喪失歯の状況、むし歯の有無、歯石の有無、歯肉(歯周疾患)の状況、口の中の清掃状態、咬み合わせ等について検査します)

個人負担金

個人負担金 500円(4,400円相当の検診内容)

生活保護法による被保護世帯及び市民税非課税世帯の方は各種証明書の提出又は提示により無料となります。

詳しくは下記ページをご確認ください。

持ち物

受診の際は下記の持ち物が必要です。

  • 受診券(個人情報同意のチェック及び電話番号は必ず記入してください)
  • マイナ保険証(または資格確認書)
  • 個人負担金

 

 

歯周病は放っておくと怖い病気です!

【歯周病は歯を失う原因の第1位です】
日本人の約8割が罹っているとされる歯周病。歯を失った方の約4割が歯周病が原因によるものです。

【歯周病はサイレントキラー】
歯周病の怖いところは、むし歯のような痛みを感じにくく、病気の存在に気づきにくい点です。重症化して歯がグラグラになったときにはじめて歯周病を自覚する方も少なくありません。

毎日のセルフケアと歯科医院で受ける定期メンテナンスで歯周病を予防しましょう!
 

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康推進課(ヘルス・ケア・センター内)
〒312-0016 茨城県ひたちなか市松戸町1丁目14番1号
電話:029-276-5222 ファクス:029-276-0209
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。