第30回 9月は「茨城県認知症を知る月間」

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1015826  更新日 2025年9月5日

印刷大きな文字で印刷

認知症を知る月間

9月21日は「世界アルツハイマーデー」です。1994年に国際アルツハイマー病協会により制定されました。茨城県でも、毎年9月を「茨城県認知症を知る月間」としています。

認知症は誰でもなりうる身近な病気で、さまざまな原因により脳の機能が低下し、日常生活全般に支障が出てくる状態をいいます。ひたちなか市では、チームオレンジと認知症地域支援推進員が認知症啓発イベントを開催しますので、ぜひご来庁ください。

 

認知症啓発イベント

1.日時 令和7年9月18日(木曜日)、19日(金曜日)10時から16時まで

2.場所 ひたちなか市役所本庁舎1階市民ホール

3.内容 認知症に関する掲示物の展示、認知症ケアパス・認知症ガイドブックの配布

チームオレンジとは、認知症のご本人・ご家族の「出来る事やしたい事」を共に考え実現させるためのボランティアチームです。ひたちなか市では、認知症の当事者であるご本人やご家族もチームの一員として、年齢や病の有無を問わず、活動中です。活動の様子を見てみたいという方、ぜひチームオレンジに会いに来てください。

認知症地域支援推進員とは、認知症に関する相談・支援を行う医療や福祉の専門職です。電話相談・自宅訪問も行っていますので、ご希望の方は、お住まいの地域包括支援センターにいる認知症地域支援推進員にお問い合わせください。

認知症サポーター養成講座

認知症の理解を深める「認知症サポーター」の養成講座も募集中です(要申込み・定員あり)。令和7年度の日程は以下のとおりです。高齢福祉課までお問合せください。

1.日時

(1)令和7年10月 2日(木曜日)10時~11時30分

(2)令和7年11月29日(土曜日)10時~11時30分

2.会場 (1)、(2)ともに「ふぁみりこらぼ303研修室」

家族のつどい&本人のつどい

認知症や物忘れなどの心配がある方の介護をしている方や、認知症と診断されたご本人同士が集まり、意見交換や情報共有をする場です。

毎月第3土曜日14時~15時30分にひたちなか市総合福祉センターで実施しています。各地域包括支援センター(認知症地域支援推進員)までお問合せください。

認知症地域支援推進員は、電話相談・自宅訪問を行っております。
お気軽にお住まいの地域を担当する認知症地域支援推進員にご相談ください。

 

このページに関するお問い合わせ

高齢福祉課
〒312-8501 茨城県ひたちなか市東石川2丁目10番1号
代表電話:029-273-0111 内線:7231、7232、7233、7234、7235
ファクス:029-354-6467
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。